中医学(漢方)の治療目的は病邪を取り除き、病因を消し去り、陰陽のバランス(balance)の乱れを正し、相関する臓腑の生理機能を調和・回復させることです。 中医学(漢方)の特徴は、身体全体を診るということです。 身体全体の調子(バランス)を整え、病気を治していきます。 ですから、病気の症状だけでなく、一人ひとりの体質も診断しなければなりません。 このときの身体の状態や体質をあらわすのが証(しょう)(constitution)という概念です。 この考え方は、西洋医学が臓器や組織に原因を求めていくのとは対照的です。 中医学(漢方)の良さは、薬そのものよりも、証にもとづき人を診るという、その考え方にあります。
症状・所見→四診→証→治法→方剤
痰火擾(じょう)心(脳炎など)
熱極生風
次の症状のいくつかある方は、牛黄清心丸が良く効く可能性が大きいです。
【中薬大分類】開竅(きょう)剤…精神(意識障害)を覚醒させる方剤です。
【中薬中分類】涼開剤…冷やしながら開竅(きょう)する方剤です。温熱毒邪が心包に内陥した「熱閉」に適し、中風・痰濁などによる蒙閉心包で熱証を呈する場合に使用します。
人体の生命を支える要素として、氣(qi)・血(blood)・津液(body fluid)の3つがあります。
●水液停滞…余分な水があまっている方が使用します。津液の停滞のことで、西洋医学的には細胞内液・組織液・リンパ液などが、主として組織間・消化管内・体腔内に異常に停滞したことを意味します。
中医学では湿・痰飲・水腫と呼ぶのが一般的で、日本では水毒ともいわれます。
●中医学の基礎を知りたい方は、次のページを参照ください。
五臓(ごぞう)
気・血・津液・精
弁証論治・事典
【証(病機)】熱陥心包(ねつかんしんほう)
【中医学効能(治法)】 清営涼血・開竅安神・清熱・豁痰解毒
【用語の説明】(term)
涼血(りょうけつ) »…熱で出血しやすい状態を改善することです。
開竅(かいきょう) »…意識をはっきりさせることです。五臓の機能が反映する窓ともいえます。肝=目/心=舌/脾胃=口/肺=鼻/腎=二陰・耳です。
安神(あんしん) »…精神を安定させることです。
清熱解毒(せいねつげどく) »…解熱と抗炎症の作用のある方法です。
豁痰(かったん) »…痰を除くことです。
証(症状・体質)判定を望む方は
証判定メニュー
※この判定のために、AI(人工知能)のエキスパート・システムを構築しました。
●高熱。
●意識障害。
●煩躁(事が多くわずらわしく、さわがしく落ち着かない)。
●うわごと。
●喉に痰がつまる。
【舌診】(tongue) 舌質が紅絳(こうこう)・舌苔が黄で乾燥です。
【脈診】(pulse) 滑細数です。
【腹診】(abdomen) 不定です。
●成人(15才以上):1回1丸
●8才以上15才未満:1回1/2丸
を1日2回食間空腹時に小さく切って服用します。
本品(金箔丸剤)1丸中
丸剤…散剤(粉末の生薬)を固めて丸薬状にしたものです。薬が口・食道に貼り付くのを防ぐために、あらかじめ水またはお湯を飲んで口・食道を湿らせてから、口に水またはお湯を含み、薬を口に入れて、水またはお湯と一緒に飲み込むようにしてください。
次の人は、服用前に医師または薬剤師にご相談下さい。
医師の診察を受けている人。
服用に際して、次のことにご注意下さい。
(1)定められた用法、用量を守って下さい。
(2)子供に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させて下さい。
〔3)本剤は、8才未満の子供に服用させないで下さい。
3.服用千またはJ服用後は次のことにご注意下さい。
(1)本剤の服用により、発疹・発赤、悪心、嘔吐、下痢等の症状があらわれた場合には服用を中止し、医師または薬剤師にこ相談下さい。
(2)しはらく服用しても症状の改善がみられない場合には医師または薬剤師にこ相談ください。
(3J本剤の月払用直う息はなるへく射」敷物や油乞物はさけてくたさい。
4保管および取扱いについて、次のことにご注意下さい。
(1)子供の手のとどかない所に保管して下さい。
(2)直射日光をさけ、なるベく湿気のない涼しい所に保管して下さい。
(3)言黒用をさけ、品質を保持するために、他の容器に入れかえないで下さい。
(4)1丸を分割した残リは、なるべくお早めに服用して下さい。