中医学(漢方)の治療目的は病邪を取り除き、病因を消し去り、陰陽のバランス(balance)の乱れを正し、相関する臓腑の生理機能を調和・回復させることです。 中医学(漢方)の特徴は、身体全体を診るということです。 身体全体の調子(バランス)を整え、病気を治していきます。 ですから、病気の症状だけでなく、一人ひとりの体質も診断しなければなりません。 このときの身体の状態や体質をあらわすのが証(しょう)(constitution)という概念です。 この考え方は、西洋医学が臓器や組織に原因を求めていくのとは対照的です。 中医学(漢方)の良さは、薬そのものよりも、証にもとづき人を診るという、その考え方にあります。
症状・所見→四診→証→治法→方剤
血虚
次の症状のいくつかある方は、鍼砂湯が良く効く可能性が大きいです。
【中薬大分類】補益剤…正気を補う方剤です。補益薬を主体にして正気の不足である虚証を改善する方剤です。扶正剤・補剤ともいいます。
【中薬中分類】補血剤…血を補う方剤です。血虚に対する方剤です。養血剤ともいいます。
人体の生命を支える要素として、氣(qi)・血(blood)・津液(body fluid)の3つがあります。
●血虚…血が不足している方が使用します。血の濡養(栄養・滋潤)作用の不足による症候で、広義での栄養不良状態に相当します。
皮膚につやがない、爪の色が悪い、頭のふらつき、目がかすむ、しびれ感などの症状を呈します。
●中医学の基礎を知りたい方は、次のページを参照ください。
五臓(ごぞう)
気・血・津液・精
弁証論治・事典
【証(病機)】血虚(けつきょ)
● > 女性の使用が多い方剤です。
【用語の説明】(term)
血虚(けっきょ) »…体を栄養する血が不足した状態です。貧血などで栄養成分が不足した状態です。顔色不良、口舌が淡白、爪・毛髪につやがない、ふらつき、視力減退などがあります。
証(症状・体質)判定を望む方は
証判定メニュー
※この判定のために、AI(人工知能)のエキスパート・システムを構築しました。
●貧血。
【舌診】(tongue) 不定です。
【脈診】(pulse) 不定です。
【腹診】(abdomen) 不定です。
食前または食間に服用してください。
大人1日3回、1回10~15錠、7~13才迄1日3回、1回5~7錠、食前1時間或は食間温湯で服用のこと
食間とは…食後2~3時間を指します。
用法・用量に関する注意〉
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること。
錠剤…成分を一定の形に圧縮して固めた薬です。薬が口・食道に貼り付くのを防ぐために、あらかじめ水またはお湯を飲んで口・食道を湿らせてから、口に水またはお湯を含み、薬を口に入れて、水またはお湯と一緒に飲み込むようにしてください。
【使用上の注意】 【相談すること】 1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること 1医師の治療を受けている人。2妊婦又は妊娠していると思われる人。 2.次の場合は、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること しばらく服用しても症状がよくならない場合 【保管及び取扱い上の注意】 1)鍼砂湯 (しんしゃとう) は小児の手のとどかない所に保管すること。 2鍼砂湯 (しんしゃとう)は直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない、涼しい所に密栓して保管すること。 3誤用をさけ、品質を保持するために、鍼砂湯 (しんしゃとう)を他の容器に入れかえないこと。 4保存の状況が悪いと、場合によっては虫、カビ等がつくことが考えられますので、上記の注意を必ず守って下さい。 鍼砂湯 (しんしゃとう) は、原料として天然の生薬を用いていますので、製品により多少色が異なったり、開栓後、吸湿により錠剤の色が濃くなる場合がありますが、効果には変わりありません。