中医学(漢方)の治療目的は病邪を取り除き、病因を消し去り、陰陽のバランス(balance)の乱れを正し、相関する臓腑の生理機能を調和・回復させることです。 中医学(漢方)の特徴は、身体全体を診るということです。 身体全体の調子(バランス)を整え、病気を治していきます。 ですから、病気の症状だけでなく、一人ひとりの体質も診断しなければなりません。 このときの身体の状態や体質をあらわすのが証(しょう)(constitution)という概念です。 この考え方は、西洋医学が臓器や組織に原因を求めていくのとは対照的です。 中医学(漢方)の良さは、薬そのものよりも、証にもとづき人を診るという、その考え方にあります。
症状・所見→四診→証→治法→方剤
痰飲伏肺
肝気鬱結(肝気鬱滞)
肝気犯肺
次の症状のいくつかある方は、神秘湯が良く効く可能性が大きいです。
【中薬大分類】理気剤…気の運行を調節する方剤です。気の巡りを改善して気滞を治します。
【中薬中分類】降気剤…気の逆流を下降させる方剤です。即ち、気機上逆(気逆)に用います。
人体の生命を支える要素として、氣(qi)・血(blood)・津液(body fluid)の3つがあります。
●気滞…氣の働きがうまくいっていない方が使用します。氣の循環に停滞をきたした病態です。もっとも気滞に関連が深いのは内傷七情(喜・怒・憂・思・悲・恐・驚)と呼ばれる精神的ストレスで、「病は気から」と認識されているものです。
内傷七情は情緒系・自律神経系に影響して肝気欝結と呼ばれる抑うつ緊張の状態などを生じさせ、これに伴って各部位の気滞を引き起こします。
●中医学の基礎を知りたい方は、次のページを参照ください。
五臓(ごぞう)
気・血・津液・精
弁証論治・事典
【証(病機)】肝気鬱結・気滞・少陽病(かんきうっけつ・きたい・しょうようびょう)
【中医学効能(治法)】 止咳平喘・疏肝解鬱・理気化淡・宣肺平喘
【用語の説明】(term)
止咳(しがい) »…咳を止めることです。
平喘(へいぜん) »…呼吸困難、喘息を改善することです。
疏肝解鬱法(そかんげうつほう) »…肝気の鬱結によって起こるイライラ、憂鬱、怒り、ヒステリー、胸脇苦満などの治療法です。
理気(りき) »…理気:気の流れを良くすることです。気(氣)を正常に巡らせ機能を回復する治療法です。
化痰(けたん) »…痰を除くことです。
肝気鬱結(かんきうっけつ) »…肝気鬱結;ストレス、緊張、抑鬱(うつ)などにより肝機能が滞り、イライラ憂鬱、怒り、ヒステリーなどの精神症状や胸脇部に脹りや重苦しさが起ります。肝の働きをにぶらせ、気の巡りの悪い全身状態です。
肝気鬱結(かんきうっけつ) »…肝気鬱結:気滞のうちで、特に精神的な素因に関連するものをいいます。憂鬱感(ゆううつかん)・怒りやすい・胸脇部の張った痛みなどの症状があります。女性では、月経痛・月経周期が一定しない・乳房が脹るなどの症状がみられることが多いです。
気滞(きたい) »…気の流れが滞っている状態です。気が滞ると脹痛、膨満感などが現れます。肝の機能低下、風邪、飲食、水毒、オ血などが原因の機能低下などです。
少陽病(しょうようびょう) »…半表半裏(横隔膜に隣接する臓器)の病気。口苦、のどの乾き、眩暈、胸脇苦満、往来寒熱などの症状が見られます。小柴胡湯で代表される方剤の適応症です。
証(症状・体質)判定を望む方は
証判定メニュー
※この判定のために、AI(人工知能)のエキスパート・システムを構築しました。
●咳と呼吸困難
●痰は少ない
●胸脇苦満
【舌診】(tongue) 淡紅で白苔ありです。
【脈診】(pulse) 弦、時に数です。
【腹診】(abdomen) 腹壁は軟で力が弱いです。
食前または食間に服用してください。
食間とは…食後2~3時間を指します。
大人は1袋(1日分)につき水600ml(約3合3勺)を加え、あまり強くない火にかけ300ml(約1合7勺)に煮詰め、袋を取り出し、2~3回に分けて食前1時間または食間空腹時に温服します。
神秘湯の構成生薬は、下記の7種類です。薬理的に重要な役割をする麻黄には、交感神経刺激薬のエアェドリン類が含まれます。この成分は、西洋医学の気管支拡張薬と同様の作用を示し、咳やゼイゼイする喘鳴をおさえます。そのほか、去痰作用のある杏仁や陳皮、胸の違和感をとり咳をしずめる厚朴、熱や腫れをおさえる柴胡、緩和作用のある甘草などが配合されています。
組成成分 |
1.麻黄・杏仁・陳皮・紫蘇葉・甘草(炙甘草)は鎮咳・痰の抑制に働く(化痰止咳)。
2.麻黄・厚朴は、気管支平滑筋のけいれんを鎮め、呼吸困難・喘鳴を緩解する(平喘)。
3.柴胡・甘草(炙甘草)・厚朴・紫蘇葉は、鎮静・自律神経調整に働き、いらいら・憂うつ感・抑うつ感を除く(疏肝解欝)。
4.柴胡は、消炎・解熱に働く(清熱)。
5.陳皮・紫蘇葉・厚朴は、胃腸の蠕動を促進して消化吸収を補助する(理気)。陳皮・紫蘇葉は、制吐・鎮嘔に働く。
(補足)
本方は、止咳平喘の効能と、疏肝解欝の効能をもつところに特徴があり、精神的な要因で生じる咳嗽・呼吸困難に適している。
麻黄湯から桂枝を除いて、厚朴以下を加えたと見ればよいです。厚朴・紫蘇葉・陳皮・柴胡はすべて発散性で燥性であり、麻黄湯に発散性と燥性を付加したと見ることができます。また厚朴と紫蘇葉は半夏厚朴湯の部で、いずれも降性があり、杏仁の鎮咳・祛痰作用、陳皮の祛痰作用と合わせて、喘咳に有効に作用するものと思われます。
柴胡は胸脇部の炎症を去る目的で加えられているのです。
構成生薬の大半が温性であるから寒証用です。