出典書籍
西暦250年 三国時代 『傷寒論+金匱要略』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。東漢・張機(仲景)著。原著は《傷寒雑病論》という。北宋の王叔和は《金匿玉函要略方》全3巻を記録し伝えた。その伝本を林億らは《金匿要略方論》と改名した。全25巻、方剤262方、内科雑病、婦人科、救急、飲食禁忌などについて述べられている。漢代以前の豊富な臨床経験を総結し、弁証論治および方薬配伍の一般原則を記している。→処方使用期間:1767年間
【適応症】嘔吐、じんま疹、二日酔いのむかつき、むくみ、黄疸、肝炎、ネフローゼ症候群、腎炎の浮腫、腹水
次の症状のいくつかある方は、茵蔯五苓散が良く効く可能性が大きいです。
●五苓散に茵蔯蒿を加味した処方です。
●五苓散の証に肝障害・肝炎あるいは黄疸のある方に用いられます。脾胃湿熱による黄疸の代表方剤です。
●じんましんに使用して、しばしば有効です。
●吐き気や嘔吐、じん麻疹、むくみ、などの症状を改善します。肝臓病や黄疸をともなうときにも適します。
○体力が中くらいの人で、口が渇き、尿量が少なく、水分が停滞しているときに向きます。
○胸脇苦満の著しくない虚証の方を対象とします。
●ツムラ 茵蔯五苓散 エキス顆粒(医療用)は、漢方の古典「金匱要略」(きんきようりゃく)(後漢時代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく顆粒剤としたものです。
西暦250年 三国時代 『傷寒論+金匱要略』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。東漢・張機(仲景)著。原著は《傷寒雑病論》という。北宋の王叔和は《金匿玉函要略方》全3巻を記録し伝えた。その伝本を林億らは《金匿要略方論》と改名した。全25巻、方剤262方、内科雑病、婦人科、救急、飲食禁忌などについて述べられている。漢代以前の豊富な臨床経験を総結し、弁証論治および方薬配伍の一般原則を記している。→処方使用期間:1767年間