排尿困難、むくみ、腰痛、下肢痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみに
中医学(漢方)の治療目的は病邪を取り除き、病因を消し去り、陰陽のバランス(balance)の乱れを正し、相関する臓腑の生理機能を調和・回復させることです。 中医学(漢方)の特徴は、身体全体を診るということです。 身体全体の調子(バランス)を整え、病気を治していきます。 ですから、病気の症状だけでなく、一人ひとりの体質も診断しなければなりません。 このときの身体の状態や体質をあらわすのが証(しょう)(constitution)という概念です。 この考え方は、西洋医学が臓器や組織に原因を求めていくのとは対照的です。 中医学(漢方)の良さは、薬そのものよりも、証にもとづき人を診るという、その考え方にあります。
症状・所見→四診→証→治法→方剤
陽虚
腎気虚
腎陽虚(命門火衰)
次の症状のいくつかある方は、牛車腎気丸が良く効く可能性が大きいです。
牛車腎気丸は、補法:気血陰陽あるいは臓腑の虚損を補養する治法です。
【中薬大分類】補益剤…正気を補う方剤です。補益薬を主体にして正気の不足である虚証を改善する方剤です。扶正剤・補剤ともいいます。
【中薬中分類】補陽剤…陽気を補い、温める方剤です。陽虚に対する方剤です。助陽剤・温陽剤・壮陽剤ともいいます。
人体の生命を支える要素として、氣(qi)・血(blood)・津液(body fluid)の3つがあります。
●気虚…氣が不足している方が使用します。氣の作用の不足で、全身の機能・代謝・抵抗力の低下や興奮性の低下などに伴う症候を現します。
疲れやすい、元気が無い、活力低下などを特徴とします。
●水液停滞…余分な水があまっている方が使用します。津液の停滞のことで、西洋医学的には細胞内液・組織液・リンパ液などが、主として組織間・消化管内・体腔内に異常に停滞したことを意味します。
中医学では湿・痰飲・水腫と呼ぶのが一般的で、日本では水毒ともいわれます。
●腎虚…「精」の不足を基本とする病態の方に使用します。腎は「精を蔵し、成長・発育・生殖を主る」もので、生命体の発生・成熟・老化などに関与しています。その精とは、生命体が本来的に備えている生命エネルギーの基礎物質です。
精は内分泌系全般に相当します。腎気・腎陽および腎精・腎陰が不足して寒・熱に偏らない状態を、腎虚といいます。
●中医学の基礎を知りたい方は、次のページを参照ください。
五臓(ごぞう)
気・血・津液・精
弁証論治・事典
【証(病機)】腎陽虚兼水湿(じんようきょけんすいしつ)
【中医学効能(治法)】 温補腎陽・利水・補陽(腎)・利湿
【用語の説明】(term)
温補(おんぽ) »…温め補う療法で温薬を用い寒冷の症状に対処します。温める力を補充することです。
利水(りすい) »…腎を温めて、脾を健全にすることです。尿や発汗のことです。水気を下行させて通利することです。利尿、導尿がそれです。薬物では猪苓・沢瀉・通草などにその作用があります。
腎気虚・腎陽虚(じんききょじんようきょ) »…腎気虚・腎陽虚;腎気虚は、腎気による固摂作用の減退で、泌尿生殖器系の異常があらわれます。とくに副交感神経系の機能低下による障害ではないかと考えられます。老化による機能衰弱・幼児の神経機能未熟・早婚や性生活不節制による消耗などによって生じます。腎陽虚は、腎虚の程度がすすみ「温煎作用」の減退による寒証(虚寒)があらわれたものです。内分泌機能の低下にもとづく同化作用の減弱・循環不良・脳の興奮性低下などによる症候と考えられます。先天的な虚弱・老化・慢性病による消耗などで発生します。腎陽虚は早晩他臓に影響をおよぼし、脾腎陽虚・肺腎陽虚・心腎陽虚などを生じます。
証(症状・体質)判定を望む方は
証判定メニュー
※この判定のために、AI(人工知能)のエキスパート・システムを構築しました。
●下半身機能低下(腰痛、脚弱、臍下不仁)
●足腰の冷え
●排尿障害、浮腫傾向
【舌診】(tongue) 湿で白滑苔、または表面赤く無苔です。
【脈診】(pulse) 沈弱です。
【腹診】(abdomen) 臍下不仁です。
食前または食間に服用してください。
食間とは…食後2~3時間を指します。
通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口服用する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
お湯で溶かしてから、ゆったりした気分で飲むとよいでしょう。むかつくときは、水で飲んでもかまいません。
牛車腎気丸の構成生薬は、下記の10種類です。
組成成分 |
八味丸に牛膝と車前子を加えたものです。八味丸にも伏苓・沢瀉という利尿薬が入ってはいるが、日本で普通に用いられる生薬配合比では、八味丸は全体として潤性であり、湿証の著しい者に用い難いことは既に述べた。
牛膝・車前子はいずれも利尿薬であるから、八味丸を湿証向きに直したと見ることができよう。
この場合、伏苓・沢瀉を増量し、潤性薬を減量すれば、さらに合理的と言えよう。
牛膝には血液循環障害を除く作用もあり、牡丹皮の作用を強化するのに役立つ。
八味丸を用いたい場合で、尿量減少や浮腫のあるもの。老人性腰痛や糖尿病性神経障害にはことに適しているように思われる。