出典書籍
西暦1800年 日本時代 『本朝経験方』 by 日本で生まれて経験的に幅広く用いられているが明確な創作者がわかっていない処方。→処方使用期間:217年間
【適応症】咳、咳による胸痛、気管支炎、咽喉炎、肋膜炎の胸痛、気管支喘息、肺炎、肋膜炎、膿胸、胃酸過多症、胆石症、肋間神経痛
次の症状のいくつかある方は、柴陥湯が良く効く可能性が大きいです。
●ツムラ 柴陥湯 エキス顆粒(医療用)は、気管、肺、胸膜などの炎症で半表半裏証を呈する方に用います。
●肋膜炎・気管支炎・膿胸などで、胸が苦しく、咳を伴う方に使用します。胸の炎症や痛みをやわらげ、咳をしずめる働きをします。
●昔から乾性肋膜炎に必ず効くといわれた名薬です。
○体力が中くらいの方で、咳がひどく、胸苦しさや胸痛をともなうときに向きます。
×顔色が悪く、体力の著しく衰えた方は禁忌(きんき)(服用を避ける)です。
●柴陥湯は小柴胡湯と小陥胸湯の合方であり、両方の処方から1文字ずつとって名付られました。
●胸の炎症や痛みをやわらげ、咳をしずめる働きをします。体力が中くらいの人で、咳がひどく、胸苦しさや胸痛をともなうときに向きます。
西暦1800年 日本時代 『本朝経験方』 by 日本で生まれて経験的に幅広く用いられているが明確な創作者がわかっていない処方。→処方使用期間:217年間