出典書籍
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間
警告
|
禁忌(次の患者には投与しないこと)
|
併用禁忌(併用しないこと)
|
頻度不明 | 0.1~5%未満 | 0.1%未満 | |
過敏症注1) | 発疹、そう痒、蕁麻疹 | ||
消化器 | 便秘 | 食欲不振、胃部不快感、嘔吐、下痢 | 悪心、腹痛 |
泌尿器注2) | 血尿、残尿感、膀胱炎 | 頻尿、排尿痛 |
【適応症】食欲不振、はきけ、胃炎、胃腸虚弱、疲労感および風邪の後期の症状、急性熱性病(肺炎・結核など)の補助療法、気管支炎、慢性肝炎(B型肝炎)、胸膜炎、リンパ腺炎、慢性胃腸障害、肝機能障害、産後回復不全、気管支喘息、肋膜炎、胃腸症、胸部疾患、肝臓病などの消耗性疾患の体力増強、腎臓病、貧血症、腺病質、麻疹、悪阻(つわり)、扁桃炎、耳下腺炎、中耳炎、乳腺炎、睾丸炎、副睾丸炎、胆石症、胆嚢炎、産褥熱、肝硬変、腹膜炎、気管支拡張症、慢性気管支炎、蓄膿症、マラリア、てんかん、自律神経失調症、風邪をひきやすい児の体質改善、虚弱児。
次の症状のいくつかある方は、小柴胡湯が良く効く可能性が大きいです。
●小柴胡湯は、かぜなどの急性の熱病がやや進行した状態をいう「少陽病」の代表薬とされています。この時期に肋骨の下やわきに圧痛があれば、小柴胡湯で病因を解毒し中和します。
●吐き気がして、口が苦く、食欲のない人の胃腸病に使用します。また、風邪で食欲不振、口が苦くのどが渇く人にもよく使用されます。食欲不振、はきけの漢方薬です。
●ツムラ小柴胡湯エキス顆粒(医療用)は、炎症を改善する一面と、胃の症状をやわらげる面がありますので、風邪の後期や、胃部あるいは胸や脇腹がつかえ、食がすすまず、時には吐き気がある、といった方に効果があります。
●主として解熱、消炎、止嘔の効果を持ち、亜急性、慢性炎症性疾患に広く用いられます。
●呼吸器が弱く、すぐ風邪をひく、風邪をひくとなかなか治らない。食欲不振と疲労感のある小児の体質改善に用います。
●中期のかぜ以外に、中耳炎、気管支炎、肝炎、胃腸障害、胆嚢炎、腎炎など、上半身の慢性の病気全般にも使われる応用範囲の広い漢方薬です。子どもの扁桃炎やアデノイドにも効果があります。
●ツムラ 小柴胡湯 エキス顆粒(医療用)は、漢方の古典「傷寒論」(しょうかんろん)、「金匱要略」(きんきようりゃく)(いずれも後漢時代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく顆粒剤としたものです。
●小柴胡湯は柴胡を主薬とする柴胡剤の1つで、7種類の生薬からなります。一方、大柴胡湯は8種類の生薬で構成され、適応面でも体力の充実したものに用います。大柴胡湯に比べれば、それよりもやや体力の低下したものに用いられることから、小柴胡湯と名付けられたといわれています。
●はきけ、むかつきがあり、食欲もあまりなく、胸脇部がつかえて。疲れやすい場合に使用します。
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間