Now Loading

ツムラ漢方桂枝湯エキス顆粒の食養生 ツボ 生活改善等

風邪の初期、神経痛、リウマチ、神経衰弱に

↓ご注文へ ↓ページ最終へ 次頁⇒医師解説(体験談)

この商品ページは、3ページあります。

ツムラ漢方桂枝湯エキス顆粒
相談窓口

食養生  食養生1

食養生

 桂枝湯は、体質: タイプです

養生法

●料理が薬(くすり)になる膳=薬膳
●薬膳=食べる方の体質に合っている食事料理
●薬膳は中華料理とは限りません。日本の日常の食材で作れます。

 養生法

身体を温める「生姜(しょうが)」や「シナモン(桂皮)」などを積極的にとり、身体を冷やすものは避けましょう。
冷たい食べ物はできるだけあたためて食べましょう。



次の食材を積極的にご利用ください。

 薬味etc.

 野菜・キノコ

 果物・木の実

 魚介・海藻

 風邪(ふうじゃ)+寒邪によるカゼまたはインフルエンザ


クーラーの冷気にあたりすぎるせいか、夏かぜをひく人が目立ちます。冷房によるかぜは長びきやすいのが難点です。また、冬になって冷たい風にあたったり、冷えた場所に長くいたりしても、かぜをひきやすくなります。

このようなタイプのかぜは、中医学では「寒邪(かんじゃ)」が原因と考えます。病気の原因(病邪)が「寒」にあるということです。主な症状は、冷え、頭痛、鼻水など。熱が出て体が熱くなるというよりは、寒くてぞくぞくするようなかぜです。外から帰ってちょっと寒気がするようなときは、このタイプのかぜのひき始めかもしれません。放っておくとどんどん悪化することもあるので、早めに対処したいものです。

 肉・たまご(鶏卵)・乳製品

牛肉 鶏肉(とりにく)

 調味料

 飲 物

 風寒の食材を

風邪気味でさむけがすると感じるときは、しょうが湯を使用しましょう。細かくきざむか、すりおろした生姜に黒砂糖を加えてお湯を注げば良いです。黒砂糖のかわりに蜂蜜を入れても良いです。湯ではなく紅茶を加えても良いです。

ツボ(経穴)  ツボ(経穴)1

 桂枝湯は、体質: タイプです

ツボ(経穴)

●気になる不調を自分で手軽にケアする方法として、おすすめなのが『ツボ』(経穴)です。

数千年の歴史を持つ中医学(東洋医学)の治療法です。

WHO(世界保健機関)の主導でツボの名称統一を行うなど、最近は世界的にも関心が高まっている治療法です。

「お茶で一服する」「トイレに立つ」といったタイミングでツボを押すことを、ぜひ習慣化しましよう。その場で不調を解消できるだけでなく、病気への抵抗力や免疫力を日々、高めていくことが可能です。

 腎兪(じんゆ)

腎兪(じんゆ)

身体の根本である「腎」の働きをよくします。腰痛や生理痛にも効果があります。

 つぼの見つけ方

骨盤の上端を背中側で結ぶ線と背骨が交わるところから、脊椎の骨2つ分上で、脊椎から左右約3cmずつ外側にあるツボです。

 つぼの押し方

両手を腰にあて、親指でゆっくり指圧します。また使い捨てカイロを貼ったり、シャワーを当てて温めると効果大です。

経穴

 風邪(ふうじゃ)+寒邪によるカゼまたはインフルエンザ

クーラーの冷気にあたりすぎるせいか、夏かぜをひく人が目立ちます。冷房によるかぜは長びきやすいのが難点です。また、冬になって冷たい風にあたったり、冷えた場所に長くいたりしても、かぜをひきやすくなります。

このようなタイプのかぜは、中医学では「寒邪(かんじゃ)」が原因と考えます。病気の原因(病邪)が「寒」にあるということです。主な症状は、冷え、頭痛、鼻水など。熱が出て体が熱くなるというよりは、寒くてぞくぞくするようなかぜです。外から帰ってちょっと寒気がするようなときは、このタイプのかぜのひき始めかもしれません。放っておくとどんどん悪化することもあるので、早めに対処したいものです。

 風門(ふうもん)

風門(ふうもん) 風の邪気は、風門から入って風邪が発生します。

 つぼの見つけ方



 つぼの押し方




ツボ

 風池(ふうち)

風の邪気は、風池に溜(た)まります。押せば、風邪の諸症状に効果絶大です。

 つぼの見つけ方

首の後ろの中央のくぼみから左右2寸のところのツボです。

 つぼの押し方

中指を立てて、ツボに対して垂直に押します。左右両方を一緒に押すといいです。


ツボ

 風府(ふうふ)

風の邪気は、風府に集まって風邪をこじらせます。

 つぼの見つけ方



 つぼの押し方



生活改善アドバイス  生活改善アドバイス1

 桂枝湯は、体質: タイプです

生活改善アドバイス

●世界の伝統医学の中でも、最も理論体系が整い、豊富な治療手段を備え、長い経験の蓄積があり、実用性の高いのが中医学(東洋医学)です。

この医学は病気の治療ばかりでなく、養生思想も内容が豊かで、病気の予防や健康増進にも活用できます。

その大きな特徴は、一人一人に合わせたやさしい眼差しで、各個人の体質を見極め、体質や体調に合った養生や生活改善を提案することです。

 生活環境対応

身体を温める

 寒気が強い方の養生法

かぜをひいて寒気があるのは、風寒の邪が体内に侵入したのが原因です。

病邪は背中や首すじの毛穴から侵入するので、かぜのひきはじめに、背中がぞくぞくします。体温が上がっても寒がるのが特徴です。

水っぽい鼻水が出て、頭痛や関節の痛みがあることもあります。

風邪と寒邪を撃退するには、汗をかいて病邪を発散させ、身体を温めることが大切です。

養生訓

 風邪(ふうじゃ)+寒邪によるカゼまたはインフルエンザ

クーラーの冷気にあたりすぎるせいか、夏かぜをひく人が目立ちます。冷房によるかぜは長びきやすいのが難点です。また、冬になって冷たい風にあたったり、冷えた場所に長くいたりしても、かぜをひきやすくなります。

このようなタイプのかぜは、中医学では「寒邪(かんじゃ)」が原因と考えます。病気の原因(病邪)が「寒」にあるということです。主な症状は、冷え、頭痛、鼻水など。熱が出て体が熱くなるというよりは、寒くてぞくぞくするようなかぜです。外から帰ってちょっと寒気がするようなときは、このタイプのかぜのひき始めかもしれません。放っておくとどんどん悪化することもあるので、早めに対処したいものです。

風寒

栄養補給でかぜを治す
自汗を止め、栄養補給でかぜを治す
桂枝湯は5つの生薬で構成されていますが、お菓子にも使われるニッキ(シナモン)の桂枝を筆頭に、ショウガの生姜(しょうきょう)、赤い実のナツメである大棗(たいそう)、ソースやしょうゆに使われている甘草といった、比較的なじみの深い食品系の生薬で占められています。そのため、処方全体の性質もマイルドで、体力が落ちた人や弱い人に向いており、栄養を補助して体力をつけながら病状を改善します。
かぜをひいたときの、くしゃみ、悪寒、発熱、頭痛などは丈夫な人にもみられる初期症状ですが、同時に汗が自然とにじみ出てくることがあります。これは自汗といって体が弱っている証拠で、桂枝湯が用いられる大きな特徴です。このような人の脈は、触るとすぐに分かる浮いた脈で、大人であれば1分間に80~100回と速く打ち、押すと消えてしまう弱い脈をしています(このような脈を浮数弱(ふさくじゃく)の脈といいます)。
桂枝湯は、まず体力をつけて自汗を止め、気持ち悪さを解消してかぜの症状を治していきます。また、かぜに限らず、どこにも異常がみられないのに、ときどき熱が出て自汗があるような場合、熱があって頭痛がし、1週間ほど便秘が続いて水のように透明な尿が出る場合、麻黄湯などを服用していったんは病状が軽くなったのに、再び気持ち悪くなってしまった場合、などにも有効です。
自汗や熱がない場合にも用いられる桂枝湯
桂枝湯の証では、脈が浮数弱というのも特徴のひとつです。「浮」の脈は触れるとすぐ分かることから表証を表しており、体の表面部に病があると考えられています。ただし、漢方でいう表面部とは、皮膚から皮下組織を含む筋肉までを指しています。「数」の脈は脈拍数の多い脈のことで熱証を表し、熱の虚実を判断できます。そして「弱」の脈は、押すと消えてしまうような脈であるため、虚証を示します。つまり、「浮数弱」の脈は、日本の漢方では「表虚証」を表しているといえるのです。
表虚証では、筋肉から皮膚までが緩く、締まっていない(緊張力が弱い)ために自汗が出やすくなります。このような人は発汗を促す解熱剤を服用すると、汗が止まらなくなったり、熱が下がっても体がだるくて起き上がれなくなったりするので注意しましょう。
桂枝湯の証でも自汗が出ない場合があります。そういうときは、桂枝湯のエキス穎粒をお湯に溶かして温服(温かいうちに服用すること)してから、厚着をするなどして体を温め、軽く発汗させると効く、とされています。
また、桂枝湯は熱のない病状にも用いられ、その目安を、「体が虚弱で疲れやすく、脈は浮いて大きく力がないという点に目をつける」と述べています。すなわち桂枝湯は、自汗のあるなし、熱のあるなしにかかわらず、体力のない表虚証の人の病(かぜなど)を治す効果があります。

風邪症候群の漢方薬と症状の関係

●風邪症候群の漢方薬と症状の関係
漢方薬























備考
銀翹散 表熱実 赤い風邪(温熱病)。炎症性のカゼではほとんど寒気(さむけ)が無く、熱感が強く、初めから熱がでます。特に口が渇いてノドに熱を持つことが多く、赤く腫れて痛むカゼです。
葛根湯 表寒実 × 青い風邪(傷寒)。症状としてまず寒気を訴え、次第に熱がでて、頭痛や肩こり、節々の痛みなどを訴え、顔色が青白いカゼです。
麻黄湯 表寒実 × 青い風邪(傷寒)。症状としてまず寒気を訴え、次第に熱がでて、頭痛や肩こり、節々の痛みなどを訴え、顔色が青白いカゼです。
桂枝湯 表寒虚 × × 青い風邪(傷寒)。症状としてまず寒気を訴え、次第に熱がでて、頭痛や肩こり、節々の痛みなどを訴え、顔色が青白いカゼです。
霍香正気散 裏熱虚 胃腸症状の風邪。

◎、○、△ = 使用目標 (症状の強さ=◎>○>△)
▲ = 無いか、あっても極わずか
× = ある場合は適応しない

判定  類方鑑別

【桂枝湯類似処方の紹介】…次の方剤は、使用目的が桂枝湯に比較的近い方剤です。あなたの症状とともに、比較検討してください。

麻黄湯   …表寒実証。悪寒発熱が強く、無汗、体痛あり。脉浮緊。(太陽傷寒)

葛根湯   …比較的実証。表実。無汗で項背強が著明。脉浮実。(太陽陽明合病)

五積散  虚証であるが、"経絡の中寒”の薬方であるから悪寒が強い。

香蘇散  虚証で、胃腸が弱く、気鬱の傾向のある人の風邪症状。気滞感冒。

参蘇飲  虚証で、脾胃虚弱痰飲を伴う人の風邪症状。気虚感冒。

麻黄附子細辛湯   …元気に乏しく発熱は少なく悪寒が強い人の風邪。脉は沈弱。陽虚感冒。

 注 文

shopping ツムラ漢方桂枝湯エキス顆粒のお買物
商品番号 規 格 税込価格 数 量 この商品を買う↓
k2300 20包(10日分) 2,640円(税込)
数量

*【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。
*複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【注文↓】ボタンをクリックして下さい。
*別の商品の【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。
*このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。
NP後払い
NP後払い

ショッピングカート ログイン会員登録 お客様マイページ

●ショッピングカート…現在のカートの注文状況を確認できます。
●ログイン会員登録…ハル薬局のお買物会員登録ができます。
●お客様マイページ…現在登録されているお客様の情報を、確認・変更することができます。購入履歴の情報を、確認することができます。

電話注文電話注文 Fax注文Fax注文 メール注文メール注文 直接来店(対面販売)直接来店(対面販売)
●ご注文は、上記買物カゴ、電話、Fax、またはE-メールで承ります。
CreditCardの使用ができるようになりました。
クレジットカード
★送料全国一律500円! 5400円(税込)お買上で無料!   

↑ページ先頭へ