出典書籍
西暦1760年 江戸時代 『吉益東洞経験方』 by吉益東洞 古方派。吉益 東洞 (よします とうどう)(1702年3月3日 - 1773年11月9日))は、安芸国山口町(現在の広島市中区橋本町付近)出身の漢方医で、古方派を代表する医であり、日本近代医学中興の祖である。→処方使用期間:257年間
【適応症】肩こり、肩胛部の神経痛、上半身の関節リウマチ、五十肩、四十肩、筋肉痛、四肢の麻痺、疼痛、筋肉リューマチ、フルンケル、カルブンケル、リンパ腺炎、中耳炎、蓄膿症、発疹性疾患、湿疹、潰瘍。
次の症状のいくつかある方は、葛根加朮附湯が良く効く可能性が大きいです。
●発汗作用があり、体の熱や腫れ、あるいは痛みを発散して治します。体がゾクゾクし、冷えて痛むときに向いています。
●化膿性疾患(中耳炎・湿疹など)にも応用されます。
●葛根湯と同様に、急性疾患だけでなく、慢性疾患にも使用します。
西暦1760年 江戸時代 『吉益東洞経験方』 by吉益東洞 古方派。吉益 東洞 (よします とうどう)(1702年3月3日 - 1773年11月9日))は、安芸国山口町(現在の広島市中区橋本町付近)出身の漢方医で、古方派を代表する医であり、日本近代医学中興の祖である。→処方使用期間:257年間
悪感発熱して頭痛があり、項部、肩背部に緊張感あるもの。
肩こり・肩甲部の神経痛・上半身の関節リウマチ。
次の1回量を1日3回食前又は食後に服用すること。
年齢………………1回量
大人(15才以上)…1~3包
15才未満………服用しないこと
本品1日量…9包(1包0.8g)中
のぼせが強く、赤ら顔の人、妊婦または妊娠している可能性のある女性の服用は慎重を要します。