中医学(漢方)の治療目的は病邪を取り除き、病因を消し去り、陰陽のバランス(balance)の乱れを正し、相関する臓腑の生理機能を調和・回復させることです。 中医学(漢方)の特徴は、身体全体を診るということです。 身体全体の調子(バランス)を整え、病気を治していきます。 ですから、病気の症状だけでなく、一人ひとりの体質も診断しなければなりません。 このときの身体の状態や体質をあらわすのが証(しょう)(constitution)という概念です。 この考え方は、西洋医学が臓器や組織に原因を求めていくのとは対照的です。 中医学(漢方)の良さは、薬そのものよりも、証にもとづき人を診るという、その考え方にあります。
次の症状のいくつかある方は、人参四物湯が良く効く可能性が大きいです。
人参四物湯は、補法:気血陰陽あるいは臓腑の虚損を補養する治法です。
【中薬大分類】補益剤…正気を補う方剤です。補益薬を主体にして正気の不足である虚証を改善する方剤です。扶正剤・補剤ともいいます。
【中薬中分類】補血剤…血を補う方剤です。血虚に対する方剤です。養血剤ともいいます。
人体の生命を支える要素として、氣(qi)・血(blood)・津液(body fluid)の3つがあります。
●血虚…血が不足している方が使用します。血の濡養(栄養・滋潤)作用の不足による症候で、広義での栄養不良状態に相当します。
皮膚につやがない、爪の色が悪い、頭のふらつき、目がかすむ、しびれ感などの症状を呈します。
●中医学の基礎を知りたい方は、次のページを参照ください。
五臓(ごぞう)
気・血・津液・精
弁証論治・事典
【証(病機)】肝血虚(かんけつきょ)
● > 女性の使用が多い方剤です。
【中医学効能(治法)】 補血活血・調経
【用語の説明】(term)
補血(ほけつ) »…血を補うことです。=益血、養血。
活血(かっけつ) »…血の流れを良くすることです。
調経(ちょうけい) »…月経を調節することです。
証(症状・体質)判定を望む方は
証判定メニュー
※この判定のために、AI(人工知能)のエキスパート・システムを構築しました。
●貧血
●皮膚枯燥
●下腹に軽い抵抗(臍上悸)
【舌診】(tongue) 淡、薄白苔または無苔です。
【脈診】(pulse) 弦細です。時に渋です。
【腹診】(abdomen) 腹部が全体に軟弱で臍(へそ)の上に動悸があります。
大人…1回 4錠 1日3回 食後服用
本剤12錠(3.6g)中