出典書籍
西暦250年 三国時代 『金匱要略』 by校訂 東漢・張機(仲景)著。原著は《傷寒雑病論》という。北宋の王叔和は《金匿玉函要略方》全3巻を記録し伝えた。その伝本を林億らは《金匿要略方論》と改名した。全25巻、方剤262方、内科雑病、婦人科、救急、飲食禁忌などについて述べられている。漢代以前の豊富な臨床経験を総結し、弁証論治および方薬配伍の一般原則を記している。→処方使用期間:1767年間
【適応症】不安神経症、神経性胃炎、つわり、咳、しわがれ声、不眠症、神経性食道狭窄症、気管支炎、嗄声、咳嗽発作、気管支喘息、胃弱、心臓喘息、神経症、神経衰弱、恐怖症、嘔吐症、更年期神経症、浮腫、神経性頭痛、百日咳、婦人悪阻、神経性咽頭病、ノイローゼ、心臓神経症、喉頭・食道神経症、胃神経症、鬱病、ヒステリー、自律神経失調症、腎炎、ネフローゼ、パセドー病。
次の症状のいくつかある方は、半夏厚朴湯が良く効く可能性が大きいです。
気鬱症・神経症の内服液です!
●胃弱であるため(ときに排尿器の虚弱であるため)、体内の不良の水分を十分に排除できず体内に停滞するようになり、それが原因で神経症状、例えば咽中灸衡(インチュウシャランまたはシャレン)といって、咽喉または胸骨の裏の所に焼き肉の一片、あるいは梅干しの種のような物が引っかかっているような異物感、刺激感の生じるときが多くあります。
これは飲み込んでも消えず、吐き出そうとしても出ない状態で、それが変形して喉が塞がりムズムズするとか、イライラするとか、咳払いしたい気持ちになったりするのです。また、取り越し苦労の心配性になったり、気分が塞いだりします。そして咽中灸衡の変形として、浮腫、喘咳、胸痛するという状態を起こすのは、胃の調子が乱れていることが多いものです。
●安静錠中のショウキョウ・ハンゲ・ブクリョウは胃を正常に働かすようにして神経症状を楽にし、そしてコウボクで神経全般の調子を整え、シソヨウでうっとうしい気分を発散させ神経症の体質を改善していきます。
西暦250年 三国時代 『金匱要略』 by校訂 東漢・張機(仲景)著。原著は《傷寒雑病論》という。北宋の王叔和は《金匿玉函要略方》全3巻を記録し伝えた。その伝本を林億らは《金匿要略方論》と改名した。全25巻、方剤262方、内科雑病、婦人科、救急、飲食禁忌などについて述べられている。漢代以前の豊富な臨床経験を総結し、弁証論治および方薬配伍の一般原則を記している。→処方使用期間:1767年間
気欝症、胃腸虚弱者の神経衰弱、更年期神経症、ヒステリー、神経性食道狭窄、胃アトニー、肋間神経痛、つわり、嘔吐、気管支炎、気管支喘息、浮腫
大人…1回5錠 1日3回 随時服用
【妊娠・授乳の注意】
●妊娠つわりの重症の場合によく使用されます。
●妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。