出典書籍
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間
【適応症】しぶり腹、腹痛、胃腸神経症、けいれん性便秘、過敏性結腸症候群、慢性虫垂炎、移動性盲腸、慢性腹膜炎、大腸炎、急性腸炎、慢性腸炎、直腸炎、痔、陰嚢ヘルニア
次の症状のいくつかある方は、桂枝加芍薬湯が良く効く可能性が大きいです。
●クラシエ 桂枝加芍薬湯 エキス錠は、顔色のあまりよくない体質虚弱者(寒虚証)の腹痛を目標として用います。
●桂枝加芍薬湯は、古来より腹痛に賞用されております。本剤は、この桂枝加芍薬湯の有効成分を抽出、濃縮したエキスを飲みやすくした製品です。
●クラシエ 桂枝加芍薬湯 エキス錠の主薬は桂皮(ケイヒ)であって、生姜(ショウキョウ)とともに血管を刺激して血行を盛んにし、身体を温めますので、内臓の機能を高めるすぐれた作用があります。
●クラシエ 桂枝加芍薬湯 エキス錠中の大棗(タイソウ)は、胃腸機能を整えますので、アトニー型の胃に有効であり、甘草(カンゾウ)は急迫性の痛み即ち筋のひきつる様な痛みに効果を発揮しますので、クラシエ 桂枝加芍薬湯 エキス錠は冷え症で腹部が膨満していて、腹直筋が異常緊張して腹痛、下痢があり、しぶり腹のものにすぐれた効果をあらわします。
●クラシエ 桂枝加芍薬湯 エキス錠は、漢方の古典「傷寒論」(しょうかんろん)(後漢時代)収載の薬方を基本とした我が国の経験処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく錠剤としたものです。
●クラシエ 桂枝加芍薬湯 エキス錠は桂枝湯の芍薬を増量し加えたもので、処方名はこれに由来します。
●腹力が弱く、それでいて腹直筋が緊張しているのが普通ですが、腹直筋の緊張がなくても、腹部膨満感があって腹痛を訴える場合に使ってよいです。ただし、振水音の著しい方には、六君子湯など他の処方を考えます。
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間