出典書籍
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間
【適応症】蕁麻疹(じんましん)、皮膚掻痒症(かゆみ)、湿疹の初期、皮膚炎、感冒、咳、風疹、麻疹(はしか)
次の症状のいくつかある方は、桂枝麻黄各半湯(桂麻各半湯)が良く効く可能性が大きいです。
●桂枝湯と麻黄湯を半量ずつ合方したものです。比較的体力虚弱で、頭痛、悪寒、発熱、咳嗽、皮膚掻痒など風寒による症状を呈する方に用います。
●皮膚の乾燥によるかゆみ、寒い季節の寒冷蕁麻疹など、皮膚に異常はないのにかゆみのある場合や、虫さされ、アトピーにも良いです。
●体力がなく、脈が浮いている方、汗腺の機能障害がある方に用います。
●本剤は、漢方の古典「傷寒論」(しょうかんろん)(後漢時代)収載の薬方を基本とした我が国の経験処方に基づいて作られた細粒剤です。
●発疹は顔面、手足などの露出部に出、腹部には無く、大小便にも異常の無いことが多いです。
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間