出典書籍
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間
【適応症】感冒、インフルエンザ、神経痛、身体虚弱な方の風邪の初期で肩こりや頭痛がある
●比較的体力の低下した方で、悪寒、頭痛、発熱があり、自然に発汗して、肩こりがある場合に用います。
●葛根湯を使用したいが、自然発汗があって使えないような時にもちいます。
●傷寒論においては、「太陽病、項背(こうはい)強ばること几几(しゅくしゅく)、反(かえ)て汗出で悪風する者、桂枝加葛根湯之を主(つかさど)る」と記載されています。
●本剤は、漢方の古典「傷寒論」(しょうかんろん)(後漢時代)収載の薬方を基本とした我が国の経験処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく細粒剤としたものです。
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間