出典書籍
西暦1337年 元時代 『世医得効方』 by危亦林 19巻。五代にわたる医家の家伝方を根拠として編集したもの。元代の医学を十三科に分けている。内科、外科、婦人科、五官科、小児科および傷科などの疾病の脈病証治を分別して述べている。特に骨傷科病証の治療には、見るべきものがある。→処方使用期間:680年間
【適応症】不眠症、自律神経失調症、神経衰弱、発作性頻脈、心臓神経症、健忘症、口内炎、甲状腺機能亢進症、高血圧症などで、心腎陰虚を呈する方。
次の症状のいくつかある方は、天王補心丹が良く効く可能性が大きいです。
●配合されている生薬には、体力の低下を改善する作用・神経のいらだちを鎮める作用があります。
●内傷七情・五志過極・慢性病などにより、陰血を消耗し、心腎陰虚で内熱を生じた病態です。
●心腎陰虚による不眠症を改善します。さらに、体質虚弱な人の不眠、不安感、肩こり、息切れ、動悸、口渇、便秘などの症状を改善します。
●心腎陰虚で、虚火が心神をかき乱すことにより起こる不眠・不安感に使用します。
●寝つきが悪い・眠りが浅い・夢をよく見る・目覚めやすいなどとともに、動悸・息切れ・焦燥感・健忘・顔面紅潮・手足のほてり・口内炎・舌質紅などの心陰虚の症状がある方に使用します。
●足腰がだるく痛む・耳鳴り・脱毛・精力減退などの腎虚症状がある方に使用します。
●中国元代『世醫得効方』に記載の「天王補心丹」を基本にしたものです。
●更年期障害で腎虚の症状が強い時 → +六味丸、+杞菊地黄丸、+知柏地黄丸
●イライラして怒りっぽい時 → +加味逍遥散
西暦1337年 元時代 『世医得効方』 by危亦林 19巻。五代にわたる医家の家伝方を根拠として編集したもの。元代の医学を十三科に分けている。内科、外科、婦人科、五官科、小児科および傷科などの疾病の脈病証治を分別して述べている。特に骨傷科病証の治療には、見るべきものがある。→処方使用期間:680年間
体質虚弱な人の次の症状: 不眠、不安感、動悸、肩こり、息切れ、口渇、便秘
次の量を1日3回食間に水又は白湯で服用して下さい。
成人(15歳以上)…1回8丸
15歳未満は服用しないこと
成人(15歳以上)1日の服用量24丸中、次の成分を含んでいます。
1. 次の人は服用前に、医師又は薬剤師に相談して下さい。
医師の治療を受けている人
2. 次の場合は、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師に相談して下さい。
(1)服用後、次の症状があらわれた場合 関係部位 症状
消化器 食欲不振、胃部圧迫感、腹痛
皮ふ 発疹・発赤、かゆみ
循環器 動悸
その他 のぼせ
(2)1カ月位服用しても症状がよくならない場合
3. 長期連用する場合には、医師又は薬剤師に相談して下さい。
4. 次の症状があらわれることがあるので、このような症状の継続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、医師又は薬剤師に相談して下さい。
下痢