Now Loading

ツムラ漢方 消風散 エキス顆粒の食養生 ツボ 生活改善等

慢性湿疹(分泌物の多いもの)、蕁麻疹(じんましん)に、かゆみが強く、分泌物の多い皮膚病を改善

↓ご注文へ ↓ページ最終へ 次頁⇒医師解説(体験談)

この商品ページは、3ページあります。

ツムラ漢方 消風散 エキス顆粒
相談窓口

食養生  食養生1

食養生

 消風散は、体質: タイプです

養生法

●料理が薬(くすり)になる膳=薬膳
●薬膳=食べる方の体質に合っている食事料理
●薬膳は中華料理とは限りません。日本の日常の食材で作れます。

 養生法

のどや身体の炎症を排除することを目的に、熱を冷まし、消炎、利尿のはたらきをもち、食性が「寒涼性」か食味が「辛味」の食材がよく使用されます。



次の食材を積極的にご利用ください。

 漢方食材

葛粉 金銀花 陳皮

 薬味etc.

 穀類・豆類

 野菜・キノコ

きゅうり(胡瓜) トマト(蕃茄)

 果物・木の実

 魚介・海藻

蟹

 風邪(ふうじゃ)+火邪(熱邪)によるカゼまたはインフルエンザ


かぜという病気は、上気道(鼻腔、咽頭、喉頭)の粘膜に起こる感染性の炎症で、のどの痛みから始まることも多いものです。炎症が気管や気管支などの下気道にも広がると、せきや痰が出てきます。

こうした炎症症状が前面に出るかぜは、中医学では「熱邪(ねつじゃ)」が原因と考えます。熱が体にこもり、悪化すると高熱が出ます。のどが赤く腫れて痛みが出て、のどが渇き、冷たい水を欲しがります。強い頭痛やせきなども伴います。

このタイプのかぜは、強力なウイルスに感染したとき、あるいはふだん大酒を飲んだり、タバコの吸いすぎや辛いものをとりすぎる体質の人に起こりやすいのが特徴です。

 調味料

 飲 物

緑茶

 風熱の食材

くず湯が手軽です。くず粉を少量の水で溶いてお湯を注ぎ、弱火にかけて透明になるまでかき混ぜます。しょうが汁や甘みを補うと飲みやすいです。かぜかなと思ったときにおすすめです。

ツボ(経穴)  ツボ(経穴)1

 消風散は、体質: タイプです

ツボ(経穴)

●気になる不調を自分で手軽にケアする方法として、おすすめなのが『ツボ』(経穴)です。

数千年の歴史を持つ中医学(東洋医学)の治療法です。

WHO(世界保健機関)の主導でツボの名称統一を行うなど、最近は世界的にも関心が高まっている治療法です。

「お茶で一服する」「トイレに立つ」といったタイミングでツボを押すことを、ぜひ習慣化しましよう。その場で不調を解消できるだけでなく、病気への抵抗力や免疫力を日々、高めていくことが可能です。

 合谷(ごうこく)

合谷(ごうこく)

上半身の熱や余分なものの溜まりを取る作用があります。

 つぼの見つけ方

手の甲側の、親指と人差し指のまたから少し入ったところにあって、押して痛むところにあるツボです。

 つぼの押し方

押しこむようにグーッと押します。

経穴

 風邪(ふうじゃ)+火邪(熱邪)によるカゼまたはインフルエンザ

かぜという病気は、上気道(鼻腔、咽頭、喉頭)の粘膜に起こる感染性の炎症で、のどの痛みから始まることも多いものです。炎症が気管や気管支などの下気道にも広がると、せきや痰が出てきます。

こうした炎症症状が前面に出るかぜは、中医学では「熱邪(ねつじゃ)」が原因と考えます。熱が体にこもり、悪化すると高熱が出ます。のどが赤く腫れて痛みが出て、のどが渇き、冷たい水を欲しがります。強い頭痛やせきなども伴います。

このタイプのかぜは、強力なウイルスに感染したとき、あるいはふだん大酒を飲んだり、タバコの吸いすぎや辛いものをとりすぎる体質の人に起こりやすいのが特徴です。

 風門(ふうもん)

風門(ふうもん) 風の邪気は、風門から入って風邪が発生します。

 つぼの見つけ方



 つぼの押し方




ツボ

 風池(ふうち)

風の邪気は、風池に溜(た)まります。押せば、風邪の諸症状に効果絶大です。

 つぼの見つけ方

首の後ろの中央のくぼみから左右2寸のところのツボです。

 つぼの押し方

中指を立てて、ツボに対して垂直に押します。左右両方を一緒に押すといいです。


ツボ

 風府(ふうふ)

風の邪気は、風府に集まって風邪をこじらせます。

 つぼの見つけ方



 つぼの押し方



生活改善アドバイス  生活改善アドバイス1

 消風散は、体質: タイプです

生活改善アドバイス

●世界の伝統医学の中でも、最も理論体系が整い、豊富な治療手段を備え、長い経験の蓄積があり、実用性の高いのが中医学(東洋医学)です。

この医学は病気の治療ばかりでなく、養生思想も内容が豊かで、病気の予防や健康増進にも活用できます。

その大きな特徴は、一人一人に合わせたやさしい眼差しで、各個人の体質を見極め、体質や体調に合った養生や生活改善を提案することです。

 生活環境対応

水分不足

 熱感が強い方の養生法

高熱が出て、ふとんをはぎたくなるくらい暑く感じるのは、火熱の邪の勢力が強い状態です。

鼻やのどから病邪が侵入するので、のどが痛むことが多いのが特徴です。

かぜのひきはじめには寒気がすることもありますが、期間は短く、すぐに熱っぽくなって、のどがかわきます。

汗をかいて病邪を発散させ、体の熱を冷ますことが大切です。

また、水分が不足しやすいので、こまめに水分を補いましょう

養生訓

 風邪(ふうじゃ)+火邪(熱邪)によるカゼまたはインフルエンザ

風邪(かぜ)という病気は、上気道(鼻腔、咽頭、喉頭)の粘膜に起こる感染性の炎症で、のどの痛みから始まることも多いものです。炎症が気管や気管支などの下気道にも広がると、せきや痰が出てきます。

こうした炎症症状が前面に出るかぜは、中医学では「熱邪(ねつじゃ)」が原因と考えます。熱が体にこもり、悪化すると高熱が出ます。のどが赤く腫れて痛みが出て、のどが渇き、冷たい水を欲しがります。強い頭痛やせきなども伴います。

このタイプのかぜは、強力なウイルスに感染したとき、あるいはふだん大酒を飲んだり、タバコの吸いすぎや辛いものをとりすぎる体質の人に起こりやすいのが特徴です。

風熱

分泌物が多い慢性の湿疹
分泌物が多い慢性の湿疹を改善
消風散は、中国・明の時代の外科医・陳実功が編纂した『外科正宗』を原典としており、そこには「皮膚に関する傷を治す薬」として紹介されています。
皮膚に関する傷といっても実にさまざまなものがありますが、消風散は湿疹をはじめ、各種皮膚病を治療するために用いられてきました。
漢方では、湿疹などの皮膚病は「血」(血液循環の滞り)、「水毒」(水分代謝の異常)、「食毒」(食べ物による悪影響)の3つが主な原因と考えています。これらの原因に加え、患部の分泌物が多くて嫌なにおいを伴う場合、患部周辺がうっ血している場合などの皮膚状態を考慮し、処方が選択されます。また、熱感のある陽証タイプ、その反対の陰証タイプなど、病状や体質などを総合的に判断して治療していきます。
消風散は、血気盛んな実証タイプに用いられることが多く、このようなタイプには食事が酸性食(肉食)に偏っている(食毒)、便秘気味(痕血または水毒)、のどが渇く(水毒)などの特徴がみられます。また、皮膚病にかかった場合の特徴としては、かゆみが強い、赤く腫れる、患部をかくと分泌物がにじみ出て嫌なにおいがする、かさぶたができる、などがあります。
長期間の服用で治りにくい皮膚病を改善
湿疹にかぎらず、アトピー性皮膚炎やじんましんなどの皮膚病は、急性から亜急性、さらには慢性化してしまうことがよくあります。慢性化した皮膚病の改善のためには、偏食をなくして規則正しい生活を心がけることが重要ですが、いったん慢性化してしまうと、完治するまでに相当な時間を費やさなければなりません。そこで、消風散が用いられるのです。
消風散には、皮膚病の病因を発散させる荊芥・防風、炎症を取り去る石膏・知母・鯵、湿潤(ジュクジュクして湿っている)を取り除く蒼市・木通、血行をよくする地黄・当帰、排膿作用を助ける牛夢子などが配されています。これらの生薬の作用で、しつこい皮膚病に対して体内から少しずつ働きかけていきます。
もしも、湿疹やアトピー性皮膚炎などが発症し、長い間治らないようであれば、発症してから今日までの約半分の期間を目安に服用するようにしましよう。つまり、病状が1年間続いているような場合には半年程度、3ヵ月間続いているような場合には1ヵ月半程度を服用の目安とします。多くの治験例でも、消風散をある程度長い期間服用することで、ほかの処方で効果が得られなかった病状が改善・完治した、と報告されています。

証が混合
2つの証が混合している場合は弱い(虚証向けの)薬から用いる
皮膚病の場合、その患部の状態から実証タイプか虚証タイプかがはっきり区別できることがほとんどです。ところが、まれにどちらとも判断しがたい場合があるようです。
体力的にはある程度充実していても、何らかの原因で、病状が湿ってジュクジュクしているところもあれば、乾いているところもあるというような場合は、いきなり消風散を用いてはいけません。なぜなら消風散は、皮膚が湿っている場合に有効な、実証タイプに向いている処方だからです。
反対に、皮膚が乾いていて、患部の皮膚の状態はきれいなのにかゆみがあるというような場合は、年配の方に多い虚証タイプと考えられ、通常は「当帰飲子」という処方がよく用いられます。
このように、2つの証(実証虚証、あるいは消風散の証と当帰飲子の証)が混合している場合は、はじめに弱い虚証向けの当帰飲子が用いられ、次いで消風散が用いられます。より早い改善を求めるなら、朝に弱い処方を試し、午後か夕方に強い処方を試すとよい場合があります。

当帰の作用
左の写真は当帰の花です。
当帰の作用は次の通りです。
補血作用血の機能を高め、身体の栄養分を補います。
行血作用…子宮を収縮して、瘀血(流れの滞った状態の血液)を排出したり、子宮の痙攣を抑えます。
潤腸作用腸内の水分不足を改善し、便秘に効果を発揮します。
調経作用…月経を調節します。
鎮静作用気持ちを静める作用です。

判定  類方鑑別

【消風散類似処方の紹介】…次の方剤は、使用目的が消風散に比較的近い方剤です。あなたの症状とともに、比較検討してください。

十味敗毒湯   …皮膚の湿潤することはほとんどな<、化膿を伴う炎症の場合に用いる。

温清飲   …のぼせやすく、痒みが強く、皮膚枯燥し、乾燥落屑の傾向が強い場合に用いる。(血虚+血熱)

白虎加人参湯   …皮膚が湿潤することなく、痒みが著しく、口渇が強い場合に用いる。

葛根湯   …急性期で炎症症状の強い場合に用いる。表層性の発疹や紅斑。

治頭瘡一方   …病巣の滲出性、痂皮形成傾向がもっと著しい。

清上防風湯   …頭部、顔面にほぼ限定される。にきび様化膿性皮疹。

 注 文

shopping ツムラ漢方 消風散 エキス顆粒のお買物
商品番号 規 格 税込価格 数 量 この商品を買う↓
k1104 24包 2,700円(税込)
数量

*【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。
*複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【注文↓】ボタンをクリックして下さい。
*別の商品の【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。
*このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。
NP後払い
NP後払い

ショッピングカート ログイン会員登録 お客様マイページ

●ショッピングカート…現在のカートの注文状況を確認できます。
●ログイン会員登録…ハル薬局のお買物会員登録ができます。
●お客様マイページ…現在登録されているお客様の情報を、確認・変更することができます。購入履歴の情報を、確認することができます。

電話注文電話注文 Fax注文Fax注文 メール注文メール注文 直接来店(対面販売)直接来店(対面販売)
●ご注文は、上記買物カゴ、電話、Fax、またはE-メールで承ります。
CreditCardの使用ができるようになりました。
クレジットカード
★送料全国一律500円! 5400円(税込)お買上で無料!   

↑ページ先頭へ