出典書籍
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間
【適応症】胃酸過多症、留飲症、胃拡張症、胃アトニー症、胃下垂症、胃潰瘍、胃癌、幽門狭窄、慢性腸狭窄症、悪阻(つわり)、小児嘔吐、鼓腸で、心下痞硬し、曖気(ゲップ)、そう囃、呑酸(胃液が口中に逆流する)、嘔吐、便秘、腹満、蠕動亢進、腹鳴がある方に使用します。
●心窩部の痞え(つかえ)・噫気(げっぷ)・悪心・嘔吐に使用します。
●胃濁不降による嘔吐・便秘にも用います。
●食べ過ぎ、飲み過ぎなどにより、胃の周囲に水が偏在しているために、胸焼けを起こしている場合に使用します。
●本剤は、漢方の古典「傷寒論」(しょうかんろん)(後漢時代)収載の処方に基づいて作られた煎じ薬です。
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間
胃酸過多症、留飲症、胃拡張症、胃アトニー症、胃下垂症、胃潰瘍、胃癌、幽門狭窄、慢性腸狭窄症、悪阻(つわり)、小児嘔吐、鼓腸で、心下痞硬し、曖気(ゲップ)、そう囃、呑酸(胃液が口中に逆流する)、嘔吐、便秘、腹満、蠕動亢進、腹鳴がある方に使用します。
食前または食間に服用してください。
食間とは…食後2~3時間を指します。
大人は1袋(1日分)につき水600ml(約3合3勺)を加え、あまり強くない火にかけ300ml(約1合7勺)に煮詰め、袋を取り出し、2~3回に分けて食前1時間または食間空腹時に温服します。
旋覆花…20g
【妊娠・授乳の注意】
●悪阻(つわり)に使用します。