出典書籍
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間
【適応症】急性腸炎、細菌性下痢(泄瀉)、赤痢、腸チフスなどで、大腸湿熱を呈するもの
次の症状のいくつかある方は、葛根黄連黄芩湯が良く効く可能性が大きいです。
●比較的体力があり、高熱、悪臭を伴う下痢、裏急後重、肛門の灼熱感などで、頭痛・項背部のこわばりなどの表証を伴うことがあるものに用います。
●肛門の灼熱感を感じる方に用います。
●粘液状の便の方の下痢に用います。
●本剤は、漢方の古典「傷寒論」(しょうかんろん)(後漢時代)収載の薬方を基本とした我が国の経験処方に基づいて作られた煎じ薬です。
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間
急性腸炎、細菌性下痢、赤痢、腸チフスなどで、大腸湿熱を呈するもの。
食前または食間に服用してください。
食間とは…食後2~3時間を指します。
大人は1袋(1日分)につき水600ml(約3合3勺)を加え、あまり強くない火にかけ300ml(約1合7勺)に煮詰め、袋を取り出し、2~3回に分けて食前1時間または食間空腹時に温服します。
葛根…6g