Now Loading

ツムラ 加味帰脾湯 エキス顆粒(医療用)の効能効果・弁証論治・舌診等

体力が低下した方の精神の栄養剤

↓ご注文へ ↓ページ最終へ 次頁⇒食養生・ツボ・生活改善

この商品ページは、3ページあります。

相談窓口

 弁証論治

中薬学

中医学漢方)の治療目的は病邪を取り除き、病因を消し去り、陰陽陰陽のバランス(balance)の乱れを正し、相関する臓腑の生理機能を調和・回復させることです。 中医学漢方)の特徴は、身体全体を診るということです。 身体全体の調子(バランス)を整え、病気を治していきます。 ですから、病気の症状だけでなく、一人ひとりの体質も診断しなければなりません。 このときの身体の状態や体質をあらわすのが(しょう)(constitution)という概念です。 この考え方は、西洋医学が臓器や組織に原因を求めていくのとは対照的です。 中医学漢方)の良さは、薬そのものよりも、にもとづき人を診るという、その考え方にあります。

 弁証論治概要

症状・所見→四診→証→治法→方剤
心気血両虚  
脾不統血(気不摂血)  
心脾気血両虚(心血虚+脾気虚)  
肝気鬱結  

次の症状のいくつかある方は、加味帰脾湯が良く効く可能性が大きいです。

加味帰脾湯


 八綱分類

裏熱虚(りねつきょ) 裏 熱 熱 虚 …証(体質・症状)が、裏証(慢性症状)、熱証(のぼせ・イライラ)、虚証(虚弱)、血虚(血流不足・貧血症状)、気虚(心身疲労)の方に適応します。



 八法(治法の8分類)

加味帰脾湯は、補法:気血陰陽あるいは臓腑の虚損を補養する治法です。

【中薬大分類】補益剤…正気を補う方剤です。補益薬を主体にして正気の不足である虚証を改善する方剤です。扶正剤・補剤ともいいます。

【中薬中分類】補血剤…血を補う方剤です。血虚に対する方剤です。養血剤ともいいます。

 気血津液

人体の生命を支える要素として、氣(qi)・血(blood)・津液(body fluid)の3つがあります。
●気虚…氣が不足している方が使用します。氣の作用の不足で、全身の機能・代謝・抵抗力の低下や興奮性の低下などに伴う症候を現します。 疲れやすい、元気が無い、活力低下などを特徴とします。
●血虚…血が不足している方が使用します。血の濡養(栄養・滋潤)作用の不足による症候で、広義での栄養不良状態に相当します。 皮膚につやがない、爪の色が悪い、頭のふらつき、目がかすむ、しびれ感などの症状を呈します。

【気血津・臓腑証】
心脾両虚の肝欝化火(しんぴりょうきょのかんうつけか)…心脾両虚に対する帰脾湯に、柴胡・山梔子を加えたものです。
食欲も元気もなく疲れやすい脾気虚の症候と、眠りが浅い・夢をよく見る・目が覚めやすい・不安感・悲哀感・焦躁感などの心血虚の症候を基本とし、そのうえに軽度のいらいら・抑うつ・緊張・のぼせ・ほてり・怒りなどの肝欝化火が加わった場合に用います。
帰脾湯が心脾両虚を改善し、柴胡・山梔子が肝欝化火を緩解することになります。

 中医学基礎知識

中医学の基礎を知りたい方は、次のページを参照ください。
女性 五臓(ごぞう)   気・血・津液・精   弁証論治・事典  

【証(病機)】心脾虚兼肝火旺(しんひきょけんかんかおう)

女性 > 男性 女性の使用が多い方剤です。

【中医学効能(治法)】 気血双補・補気(脾)・養心安神・清熱・養血・摂血・疏肝

【用語の説明】(term)

リンク気血双補剤(きけつそうほざい) »…補気剤と補血剤の構成を合方したものになります。ただし、血虚は多くの場合気虚に不随して発生するので、気血双補剤の主体は補気にあります。

リンク補脾(ほひ) »…脾の機能を高めることです。

リンク養心安神法(ようしんあんじんほう) »…心の陰血が不足して起こる心神不安の治療法です。

リンク清熱(せいねつ) »…熱をさますことです。身体の内部の熱を冷ますことです。体表の熱の場合は解熱といいます。

リンク心脾両虚(しんぴりょうきょ) »…心と脾の機能が同時に落ちた状態です。食欲不振や不眠が起ります。

リンク肝火上炎(肝火旺)(かんかじょうえんかんかおう) »…肝の陽気の過亢進によるもので、虚証の徴候がみられないのが特徴です。自律神経系の過亢進・中枢神経系の興奮・異化作用の亢進あるいは炎症による症候と考えられます。

 証の判定

判定

証(症状・体質)判定を望む方判定の方証判定メニュー  
※この判定のために、AI(人工知能)のエキスパート・システムを構築しました。Java


 診断のポイント

●全身倦怠感、易労、貧血
●不眠、イライラ、健忘
●のぼせ、ほてり、胸苦しさ


【病症】(symptoms) 次の病症どれかのある方に本処方は適合します。

●貧血。
●動悸、心悸亢進。
●不眠。
●精神不安。
●出血。
●顔面蒼白。
●病後の衰弱、疲労感、体力虚弱。
●微熱。
●盗汗(ねあせ)。


 舌診

舌診舌診(tongue) 淡紅湿潤、微白苔です。


舌診


上図の舌象と似ている舌の方は、加味帰脾湯が良く効く可能性が高いです。

下のボタンをクリックすると、健康な人の舌が表示されます。ご自分の舌を鏡で見て確認してください。

 脈診

脈診【脈診】(pulse) 沈細で数です。

 腹診

腹診【腹診】(abdomen) 腹部は全体に軟弱で力が無いです。

 使用方法

正しく使用 食前または食間に服用 食前または食間に服用してください。
食間とは…食後2~3時間を指します。
通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口服用する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。
お湯で溶かしてから、ゆったりした気分で飲むとよいでしょう。むかつくときは、水で飲んでもかまいません。

 成分

生薬
加味帰脾湯には、胃腸を丈夫にし貧血症状を改善する生薬、滋養強壮作用のあるもの、さらに、酸棗仁や竜眼、遠志など気分を落ち着かせる生薬が配合されています。
本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス5.00gを含有する。
日本薬局方 オウギ(黄耆)…3.0g
日本薬局方 サイコ(柴胡)…3.0g
日本薬局方 ソウジュツ(蒼朮)…3.0g
日本薬局方 ニンジン(人参)…3.0g
日本薬局方 ブクリョウ(茯苓)…3.0g
日本薬局方 オンジ(遠志)…2.0g
日本薬局方 サンシシ(山梔子)…2.0g
日本薬局方 タイソウ(大棗)…2.0g
日本薬局方 トウキ(当帰)…2.0g
日本薬局方 カンゾウ(甘草)…1.0g
日本薬局方 ショウキョウ(生姜)…1.0g
日本薬局方 モッコウ(木香)…1.0g
サンソウニン(酸棗仁)…3.0g
リュウガンニク(竜眼肉)…3.0g

 組成成分

次図をクリックすると各生薬の詳細説明にリンクします。
柴胡  山梔子  黄耆  人参  白朮  茯苓  甘草  大棗  竜眼肉  酸棗仁  遠志  当帰  生姜  木香 

 構成生薬の説明

1.人参・黄耆・白朮・茯苓・甘草(炙甘草)・大棗は、全身の機能を高め代謝を促進し、消化吸収を強め、元気をつけ疲労感を除き抵抗力を増す(補気健脾)。また、たんぱく合成・造血・免疫能増強に働きます。
2.白朮・茯苓は、組織中や消化管内の余剰水分を血中に引き込んで利尿によって除く(利水)。
3.当帰・竜眼肉・酸棗仁・遠志は栄養物を含み、体を栄養・滋潤します(補血)。
4.竜眼肉・酸棗仁・遠志・茯苓は鎮静・催眠作用をもち、不安感・焦燥感を除く(安神)。当帰・白朮・大棗も鎮静に働きます。
5.人参・黄耆は、脳の興奮性を高めます。
6.木香・生姜は、胃腸の蠕動を強めて消化吸収を補助し(理気)、止嘔、止瀉にも働きます。
7.柴胡・山梔子は、精神的ストレスによる緊張・抑うつ感・いらいら・のぼせ・ほてりなどを鎮静させ、自律神経系の緊張や亢進を緩解させます(疏肝清熱)。
8.全体で、代謝や機能を促進して止血因子の補充や血管平滑筋の緊張を高めることにより、出血を防止します。
(参考)
本方は、元気をつけ消化吸収を強める補気健脾の薬物と、精神安定・栄養補給の補血安神薬の配合による「気血双補」の処方で、さらに精神的ストレスを解消する疏肝の薬物が配合されています。
精神的ストレスに伴う「気血両虚」の状態に適しています。


神農 帰脾湯に柴胡と山梔子を加えたものを加味帰脾湯と言います。
柴胡と山梔子は身体上部の熱をさます薬物で、ことに山梔子には、のぼせを去り上部出血を止血する作用もあるので、帰脾湯を使うべき状態で、のぼせ・イライラの強い場合は、加味帰脾湯の方が良いです。

加味帰脾湯の中薬一覧(herb list)
生薬名(herb name) 薬量(quantity) 君臣佐使(role) 効能1 効能2 大分類 中分類
柴胡 »

3

佐薬

清熱瀉火

疏肝解欝

解表剤

辛涼解表薬

山梔子 »

2

佐薬

清熱瀉火

清熱剤

清熱瀉火薬

黄耆 »

2

君薬

補気健脾

補虚薬

補気薬

人参 »

3

君薬

補気健脾

補虚薬

補気薬

白朮 »

3

臣薬

補気健脾

補虚薬

補気薬

茯苓 »

3

臣薬

補気健脾

安神

利水滲湿薬

甘草 »

1

使薬

補気健脾

補虚薬

補気薬

大棗 »

1.5

使薬

補気健脾

安神

補虚薬

補気薬

竜眼肉 »

3

君薬

補血

安神

補虚薬

補血薬

酸棗仁 »

3

臣薬

補血

安神

安神薬

遠志 »

1.5

佐薬

補血

安神

安神薬

当帰 »

2

臣薬

補血

活血

補虚薬

補血薬

生姜 »

0.5

使薬

理気

止嘔・化湿

解表剤

辛温解表薬

木香 »

1

佐薬

理気

止嘔・化湿

理気薬(行気薬)

君薬…方剤配合中の主薬で、症状に対して主に作用する薬物です。
臣薬…主薬を補助して主薬の効き目を強化する薬物です。
佐薬…主薬に協力して二次的な症状を取り除くか、または主薬を制御し、主薬による副作用を抑えるか防ぐ薬物です。
使薬…方剤の中では二次的な薬物か、引経(薬物を病のある場所まで引率していく作用)の薬物です。

 製剤・薬剤形状

顆粒剤

顆粒剤 顆粒剤…散剤を粒状に加工して大きさを揃えたもので、サラッとして飛び散りにくく飲みやすい薬です。粒を特殊な皮膜で覆い、溶けやすくしたものもあります。薬が口・食道に貼り付くのを防ぐために、あらかじめ水またはお湯を飲んで口・食道を湿らせてから、口に水またはお湯を含み、薬を口に入れて、水またはお湯と一緒に飲み込むようにしてください。

処方の副作用  処方の副作用

効果が現れないことはありませんが、副作用はほとんどありません。

腸間膜静脈硬化症について

IMP(Idiopathic Mesenteric Phlebosclerosis)

罹患部位 山梔子(サンシシ)含有漢方製剤の長期投与に伴う腸間膜静脈硬化症の話題です。

腸間膜静脈硬化症は、大腸壁内から腸間膜の静脈に石灰化が生じ血流が阻害されることで腸管が慢性的に虚血状態になる疾患です。
腸壁から腸間膜を通って肝臓に流れる腸間膜静脈という血管があります。腸間膜静脈硬化症は、この血管の内壁が石灰化して硬く狭くなるために起こる血流障害です。
症状は、右側腹痛、下痢、悪心・嘔吐や便潜血陽性(無症状)があり、重いものではイレウス(腸閉塞)もあります。
1993年、虚血性消化管疾患として独立した疾患であることが明らかとされました。
2012年10月までの症例報告は台湾人8人、香港人1人を除くとすべて日本人(119例報告)に限られています。

原 因

腸間膜静脈硬化症の原因は、特定されていません。

これまでの報告から、山梔子(サンシシ)中のゲニポシドが大腸にて代謝を受け、生成されたゲニピンが大腸から腸間膜静脈を通って肝臓に到達する過程でアミノ酸と結合し、青色色素を生成するとともに、腸間膜静脈壁の繊維性肥厚・石灰化を引き起こすことによって発現すると考えられています。

初期症状

初期症状は、腹痛(特に右側)、下痢、幅気・嘔吐です。

自覚症状がなく、定期健診での便潜血陽性をきっかけに判明した事例もありました。

服用期間は、腸間膜静脈硬化癌患者で山梔子(サンシシ)含有牲方の服用期間が判明してしるもののうち、約9割が5年以上の服用であったとの報告があります。

2013年に厚生労働科学研究が全国調査の結果を報告し、腸間膜静脈硬化症患者の8割以上が山梔子(サンシシ)含有漢方薬を服用し、その内9割以上で服用期間が5年以上だったことを明らかにしています。

また、山梔子(サンシシ)として5,OOOgの摂取がポイントであるとの報告もあります。

検 査

粘膜色調変化 医療機関での検査では、大腸内視鏡で右側結腸を中心とした粘膜の色調変化(暗紫色、青銅色)、単純X線/CTで右側結腸を中心とした大腸壁あるいは腸間膜静脈に沿った線状または点状の石灰化、病理組織で静脈壁の著明な繊推性肥厚と石灰化などの所見より診断されます。

発症までが緩徐のため、初期症状に気をつけることで早期の発見も可能と考えます。

該当の処方を長期服用中の方で腹痛(特に右側)や下痢を繰り返す方には、念のため、医療機関での検査を受けましょうね!。

症 例

精神不安定のため、少なくとも7年以上前から黄連解毒湯を服用していた患者さんです。
3年ほど下痢症状がときおり現れ、そのつど、整腸剤や下痢止めを処方していました。

便潜血検査で陽性、大腸内視鏡検査で盲腸から上位結腸に暗紫状粘膜、静脈拡張を認め、腸間膜静脈硬化症を疑い黄連解毒湯を中止しました。
1カ月後に治癒を確認、その後は症状無しです。

山梔子含有漢方処方名

茵蔯蒿湯・温清飲・黄連解毒湯・加味帰脾湯・加味逍遙散・荊芥連翹湯・五淋散・柴胡清肝湯・辛夷清肺湯・清肺湯・清上防風湯・防風通聖散・竜胆瀉肝湯

左側結腸に好発するはずの虚血性腸炎が右側結腸に起きた場合には、必ず漢方製剤服薬歴を聴き直しましょうね!

使用上の注意  使用上の注意

慎重投与 (次の患者には慎重に投与すること) 食欲不振、悪心、嘔吐のある患者[これらの症状が悪化するおそれがある。]
重要な基本的注意
1.本剤の使用にあたっては、患者の証(体質・症状)を考慮して投与すること。なお、経過を十分に観察し、症状・所見の改善が認められない場合には、継続投与を避けること。
2.本剤にはカンゾウが含まれているので、血清カリウム値や血圧値等に十分留意し、異常が認められた場合には投与を中止すること。
3.他の漢方製剤等を併用する場合は、含有生薬の重複に注意すること。

【妊娠・授乳の注意】女性
●妊娠中の貧血の場合によく使用されます。
●妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。



補足説明  補足説明

 


ツムラ漢方薬一覧へ

 注 文

shopping ツムラ 加味帰脾湯 エキス顆粒(医療用)のお買物
商品番号 規 格 税込価格 数 量 この商品を買う↓
k0743 42包(2週間分) 7,200円(税込)
数量
k0871 189包(63日分) 31,998円(税込)
数量

*【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。
*複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【注文↓】ボタンをクリックして下さい。
*別の商品の【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。
*このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。
NP後払い
NP後払い

ショッピングカート ログイン会員登録 お客様マイページ

●ショッピングカート…現在のカートの注文状況を確認できます。
●ログイン会員登録…ハル薬局のお買物会員登録ができます。
●お客様マイページ…現在登録されているお客様の情報を、確認・変更することができます。購入履歴の情報を、確認することができます。

電話注文電話注文 Fax注文Fax注文 メール注文メール注文 直接来店(対面販売)直接来店(対面販売)
●ご注文は、上記買物カゴ、電話、Fax、またはE-メールで承ります。
CreditCardの使用ができるようになりました。
クレジットカード
★送料全国一律500円! 5500円(税込)お買上で無料!   

↑ページ先頭へ