出典書籍
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間
【適応症】常習便秘、急性便秘、高血圧、神経症、食あたり、破傷風、脚気衝心、小児ひきつけ、狂症、食中毒、喘息、尿閉、痔疾、月経閉止、頭痛、歯痛、偏頭痛、肩こり、腰脚麻痺症。
急性熱病の経過中頓服として腸チフス、急性肺炎、流感、赤痢、疫痢、麻疹、脳炎。
次の症状のいくつかある方は、大承気湯が良く効く可能性が大きいです。
●ツムラ 大承気湯 エキス顆粒(医療用)は、顔色も体格もよく、腹部が硬く張って膨満感のある方の便秘に用います。
○熱証が使用条件です。
●便通をつけるとともに、不安やイライラを和らげ、気分を落ち着けます。体力のあるガッチリタイプもしくは肥満体質の方で、お腹の張りが強く便秘がちの方に向いています。
●他の下剤の効かない頑固な便秘に良いです。
●急性熱病で、熱が高くて、悶え苦しみ脳症を起こしているような時に腹が張り、便秘していれば使用します。陽性の熱病の救急薬といえる薬です。
●ツムラ 大承気湯 エキス顆粒(医療用)は、漢方の古典「傷寒論」(しょうかんろん)、「金匱要略」(きんきようりゃく)(いずれも後漢時代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく顆粒剤としたものです。
●大承気湯の承気とは気をめぐらすという意味で、小承気湯に比して、大いに通利するという薬効に基づいて名付けられました。
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間