出典書籍
西暦250年 三国時代 『金匱要略』 by校訂 東漢・張機(仲景)著。原著は《傷寒雑病論》という。北宋の王叔和は《金匿玉函要略方》全3巻を記録し伝えた。その伝本を林億らは《金匿要略方論》と改名した。全25巻、方剤262方、内科雑病、婦人科、救急、飲食禁忌などについて述べられている。漢代以前の豊富な臨床経験を総結し、弁証論治および方薬配伍の一般原則を記している。→処方使用期間:1767年間
処方箋医薬品以外の医薬品
【適応症】産後の衰弱、月経困難症、月経痛、下腹部痛、痔、脱肛の痛み、坐骨神経痛、潰瘍、慢性虫垂炎
次の症状のいくつかある方は、当帰建中湯が良く効く可能性が大きいです。
●ツムラ 当帰建中湯 エキス顆粒(医療用)は、体をあたため、痛みをやわらげる作用があります。また、血行をよくして貧血症状を改善します。
●血虚がはなはだしく、腹痛をともなう方に使用します。
●特に産後の衰弱や、栄養の悪い月経困難症に適応します。
●下腹痛、腰痛、月経痛のある方に用います。
●ツムラ 当帰建中湯 エキス顆粒(医療用)は、漢方の古典「金匱要略」(きんきようりゃく)(後漢時代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく顆粒剤としたものです。
●当帰建中湯は、体力虚弱で、脾胃(消化器系)の強壮でないものに用いられます。建中の‘建’は建立、‘中’は中焦つまり脾胃などの消化器系を指し、建中とは胃腸の働きを盛んにするという意味です。小建中湯の膠飴を去り、当帰を加えたことから、当帰建中湯と名付けられました。また、大虚のときは膠飴を加える場合があります。
西暦250年 三国時代 『金匱要略』 by校訂 東漢・張機(仲景)著。原著は《傷寒雑病論》という。北宋の王叔和は《金匿玉函要略方》全3巻を記録し伝えた。その伝本を林億らは《金匿要略方論》と改名した。全25巻、方剤262方、内科雑病、婦人科、救急、飲食禁忌などについて述べられている。漢代以前の豊富な臨床経験を総結し、弁証論治および方薬配伍の一般原則を記している。→処方使用期間:1767年間