出典書籍
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間
処方箋医薬品以外の医薬品
頻度不明 | |
消化器 | 食欲不振、腹痛、下痢等 |
【適応症】便秘、小児の食あたり、むし歯の痛み、歯痛、歯齦痛、咽喉腫痛、しゃっくり
次の症状のいくつかある方は、調胃承気湯が良く効く可能性が大きいです。
①ツムラ 調胃承気湯 エキス顆粒(医療用)は、比較的体力ある方の便秘に使用します。
②過食による急性胃炎(便秘を伴うもの)に使用します。
×顔色の悪い、腹部の軟弱無力のの方は禁忌(きんき)(服用を避ける)です。
●多くは頓服的に使用します。
●ツムラ 調胃承気湯 エキス顆粒(医療用)は、漢方の古典「傷寒論」(しょうかんろん)(後漢時代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく顆粒剤としたものです。
●調胃承気湯は、3種類の生薬から成り、便秘、腹痛、腹部の膨満感を訴えるものに用いられます。調胃承気とは胃腸の状態を調え、気をめぐらせる(機能を発揮させる)という意味で、処方名はこの薬効より名付けられました。
●便をやわらかくし、便通をつけます。体力が中くらいの方で、便が硬く出にくい時に適します。
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間