出典書籍
西暦1253年 南宋時代 『済生方』 by厳用和 《厳氏済生方》ともいう。10巻。中風、中寒などと、内・外・婦人科など79篇で、先ず病候を述べ後に方剤を記している。作者が試用し有効だった450余首が選録されている。→処方使用期間:764年間
【適応症】扁桃炎、扁桃周囲炎、アンギナ(カタル性・腺窩性・瀘胞性)、耳下腺炎
次の症状のいくつかある方は、駆風解毒湯が良く効く可能性が大きいです。
●体質や熱寒実虚を問わず幅広く、のどの痛みに用いられます。うがいをしながら飲むというユニークな薬です。咽喉腫痛に半ばは飲用し、半ばは含嗽用として用いると良いです。
●駆風解毒湯は、漢方治療の古典である「万病回春・咽喉門」を出典としており、扁桃炎、扁桃周囲炎に用いる代表的な漢方処方です。 本剤は、この駆風解毒湯の有効成分を抽出、濃縮したエキス剤を服用し易く液剤としたものです。
●駆風解毒湯は、漢方治療の古典である「万病回春・咽喉門」を出典としており、扁桃炎、扁桃周囲炎に用いる代表的な漢方処方です。
西暦1253年 南宋時代 『済生方』 by厳用和 《厳氏済生方》ともいう。10巻。中風、中寒などと、内・外・婦人科など79篇で、先ず病候を述べ後に方剤を記している。作者が試用し有効だった450余首が選録されている。→処方使用期間:764年間
咽喉がはれて痛む次の諸症:
扁桃炎、扁桃周囲炎。
大人(15歳以上)1回1本、1日3回食前または食間に服用してください。
食間とは…食後2~3時間を指します。
本剤は本質的に沈殿を含んでいるので、服用前によく振ってから服用してください。
本剤は1日量3本(90ml)中に駆風解毒湯エキス10.0gを含有しています。
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること(1)胃腸が弱く下痢しやすい人(2)血圧の高い人又は高令者(3)心臓又は腎臓に障害のある人(4)むくみのある人(5)今までに薬により発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人(注2:発熱、関節痛、ぜんそくを追加)(6)妊婦又は妊娠していると思われる婦人(7)医師の治療を受けている人 2.服用に際して、次のことに注意すること(1)定められた用法・用量を厳守すること(2)本剤は含嗽しながらゆっくりのむこと(注3:この項を除く)(3)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること〔小児の用法のある場合〕 3.服用中又は服用後は、次のことに注意すること(1)本剤の服用により、発疹・発赤、かゆみ、食欲不振、胃部不快感等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師又は薬剤師に相談すること(2)本剤を服用することにより、尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師又は薬剤師に相談すること(3)本剤を数回服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し、医師又は薬剤師に相談すること(4)長期連用する場合には、医師又は薬剤師に相談すること 4.保管及び取扱い上の注意-〔G〕(注1:1-(2)、(3)、(4);3-(2)、(4)を除く)(1)小児の手のとどかない所に保管すること(2)直射日光をさけ、なるべく(湿気の少ない)涼しい所に(密栓して)保管すること(3)誤用をさけ、品質を保持するために、他の容器に入れかえないこと(4)1包を分割して服用した後、残りを保管し、続けて服用するような場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に服用すること(分包製剤)(5)生薬を原料として製造しているので、製品の色や味等に多少の差異が生じることがある。