出典書籍
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間
【適応症】胆石症、胃炎、鼻カタル、神経質、ヒステリー、インポテンツ、月経困難、胆のう炎、胃酸過多、胃潰瘍、気管支炎、胃痛、腹痛、肝炎、蓄膿症、血の道症、喘息、肋膜炎、腎炎、冠不全、狭心症、てんかん、高血圧、癇癪持ち
次の症状のいくつかある方は、四逆散が良く効く可能性が大きいです。
●ためいきや、くりかえす深呼吸の方に。
●イライラによって、胃痛、腹痛、胸脇痛が発生する人によいです。ストレスによって起こる潰瘍の痛みにもよいです。鬱病(うつびょう)に効きます。
●現代はストレス社会ともいわれますが、日常の精神的な緊張などから胃やおなかがキリキリ痛んだり、胸腹部が重くるしくなる方が少なくありません。
●女性なら、生理前に「乳房が張って痛い」方に用いられます。
●シギロンは、このように胃腸機能が失調した状態にある方、あるいはおなかが痛んだり重くるしいといった方に用いられる漢方薬です。
●四逆散は、非常に使用範囲が広い柴胡剤です。胸脇苦満(みずおち辺りから右わき腹にかけての抵抗感や圧痛)、腹直筋の緊張、膨満感だけでなく、不安、不眠、イライラなどの精神症状を改善し、急性または慢性の胃炎、胃潰瘍、胆嚢炎や胆石症、ノイローゼ、ヒステリーなど、さまざまな病気や症状を改善します。
●本剤は、漢方の古典「傷寒論」(しょうかんろん)(後漢時代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく錠剤としたものです。
●四逆とは四肢の厥冷(冷え)のことで、本方はその病態より名付けられました。
●ストレスにより胸脇部がつかえるが、便秘はない場合に用います。腹痛を伴う神経性胃炎、胆のうの病気などに使用します。
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間
胸腹部に重くるしさがあるような場合の次の諸症:
胃炎、胃痛、腹痛。
食前または食間に服用してください。
食間とは…食後2~3時間を指します。
年齢 1回量 1日服用回数
大人(15歳以上) 3錠 3回
15歳未満5歳以上 2錠 3回
5歳未満 服用しないでください
〈用法・用量に関連する注意〉
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
四逆散の構成生薬は、下記の4種類です。
相談すること
1.次の人は服用前に医師または薬剤師に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)。
2.次の場合は、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師または薬剤師に相談してください
1週間位服用しても症状がよくならない場合
【保管及び取扱い上の注意】
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
(誤用の原因になったり品質が変わる場合があります。)
(4)水分が錠剤に付きますと・品質の劣化をまねきますので、誤って水滴を落したり、ぬれた手で触れないでください。
(5)湿気などにより薬が変質することがありますので、服用後は、ビンのフタをよくしめてください。
【妊娠・授乳の注意】
●妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。