中医学(漢方)の治療目的は病邪を取り除き、病因を消し去り、陰陽のバランス(balance)の乱れを正し、相関する臓腑の生理機能を調和・回復させることです。 中医学(漢方)の特徴は、身体全体を診るということです。 身体全体の調子(バランス)を整え、病気を治していきます。 ですから、病気の症状だけでなく、一人ひとりの体質も診断しなければなりません。 このときの身体の状態や体質をあらわすのが証(しょう)(constitution)という概念です。 この考え方は、西洋医学が臓器や組織に原因を求めていくのとは対照的です。 中医学(漢方)の良さは、薬そのものよりも、証にもとづき人を診るという、その考え方にあります。
症状・所見→四診→証→治法→方剤
風熱(表熱)
風寒(表寒)
次の症状のいくつかある方は、板藍根が良く効く可能性が大きいです。
【中薬大分類】解表剤…発汗、解肌、透疹等をうながして、初期の感冒等表証に対処する方剤です。主に外感病の初期に使用します。
【中薬中分類】辛涼解表剤…冷やしながら解表(体内表面の邪気を除く)する方剤です。風熱表証(表熱)に用います。
●中医学の基礎を知りたい方は、次のページを参照ください。
五臓(ごぞう)
気・血・津液・精
弁証論治・事典
【中医学効能(治法)】 清熱凉血解毒
【用語の説明】(term)
清熱(せいねつ) »…熱をさますことです。身体の内部の熱を冷ますことです。体表の熱の場合は解熱といいます。
涼血(りょうけつ) »…熱で出血しやすい状態を改善することです。
解毒(げどく) »…体内に入った毒の作用を除くことです。
証(症状・体質)判定を望む方は
証判定メニュー
※この判定のために、AI(人工知能)のエキスパート・システムを構築しました。
●高熱。
●頭痛。
●丹毒。
●腫脹疼痛。
【舌診】(tongue) 不定です。
【脈診】(pulse) 不定です。
【腹診】(abdomen) 不定です。
●ティーカップに1袋分の顆粒を入れ、150CCのお湯に溶かしてよくかき混ぜ、お召し上がり下さい。
●お湯に溶かして飲むことにより体が温まります。
●1日2?3包を目安に水又はお湯と一緒にお召し上がり下さい。
板藍根、馬鈴しょ澱粉、微粒二酸化ケイ素
アブラナ科ホソバタイセイの根
アブラナ科ホソバタイセイの根のみ。
顆粒剤…散剤を粒状に加工して大きさを揃えたもので、サラッとして飛び散りにくく飲みやすい薬です。粒を特殊な皮膜で覆い、溶けやすくしたものもあります。薬が口・食道に貼り付くのを防ぐために、あらかじめ水またはお湯を飲んで口・食道を湿らせてから、口に水またはお湯を含み、薬を口に入れて、水またはお湯と一緒に飲み込むようにしてください。
幼児からお年寄り、療養中の方、妊娠中の方等でも安心して飲用できます。
・ 天然物を使用しておりますので、色が変化することもありますが、
品質には問題ありません。
・ 体質や体調により、まれに合わない場合があります。
その場合は使用を中止してください。
・ 開封後はお早めにお召し上がりください。
【妊娠・授乳の注意】
安心して飲用できます。