出典書籍
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間
【適応症】感冒、鼻かぜ、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み、じんましん、、熱性疾患の初期、炎症性疾患(結膜炎、角膜炎、中耳炎、扁桃腺炎、乳線炎、リンパ線炎)、上半身の神経痛、蓄膿症、湿疹、神経痛、偏頭痛、気管支炎、耳下腺炎、水痘、涙嚢炎、五十肩、筋肉リウマチ、フルンケル、カルブンケン、皮下膿瘍(ひかのうよう)、高血圧、赤痢、夜尿症、麻疹(はしか)、おたふく風邪。
次の症状のいくつかある方は、葛根湯が良く効く可能性が大きいです。
●漢方薬「葛根湯(かっこんとう)」をのみやすい顆粒にしました。
●「葛根湯」は、中国で著わされた「傷寒論(しょうかんろん)」に収載されている漢方薬です。
●かぜのひき始め、鼻かぜ、肩こりなどに効果をあらわします。
西暦250年 三国時代 『傷寒論』 by校訂 六経によって急性熱病を識別し、治療する方法について説明している。→処方使用期間:1767年間
体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み
大人(15才以上)1回1包、
7~14才1回2/3包、
4~6才1回1/2包、
2~3才1回1/3包、
いずれも1日3回、食前または食間にそのまま水かお湯にて服用してください。またはお湯に溶かしてよくかき混ぜた後、温服してください。2才未満は服用しないでください。
(食間とは食事と食事の間で、前の食事から2~3時間後のことです。)
3包中(1包1.6g)
【妊娠・授乳の注意】
●妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。