出典書籍
西暦1107年 宋時代 『和剤局方』 by陳思文 太平恵民和剤局方(たいへいけいみんわざいきょくほう)ともいう。宋・太医川編。1078~1085年に刊行。宋代の薬局法ともいうべき書で、ちなみに日本の薬局方の名はこの書より起ったものである。現存するものは10巻で諸風、傷寒など14門、788方に分類される。処方毎に主治、配伍、修制法などが記されており、広く流布し、影響の比較的大きい書である。→処方使用期間:910年間
【適応症】下肢の慢性関節リウマチ、慢性関節炎、痛風、脚気、術後の体力低下、栄養失調による手足の麻痺、膝関節炎の強直、膝関節炎、半身不随、背髄炎、背髄癆、産後脚気、産後の下肢運動麻痺。
次の症状のいくつかある方は、大防風湯が良く効く可能性が大きいです。
●慢性に経過して栄養状態が低下し、身体が衰えた方の下肢が麻痺し、運動障害を起こした方に使用します。
●慢性関節リウマチや大病後起立歩行の十分できない例などに応用します。即ち、気血両虚して風湿による痺証を現す方を治す処方です。
○寒虚証で衰弱し、皮膚枯燥した方に適します。
●本剤は、漢方の古典「和剤局方」(わざいきょくほう)(宋代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく顆粒剤としたものです。
●本方は防風を主薬とし、文字通り風を防禦・排除する薬効があります。現在用いられている処方は『太平恵民和剤局方』の改訂版に追加された処方で、初版には防風湯も載っています。この防風湯と区別するために大の字がつけられたものです。大防風湯と称する処方は『千金方』の時代からありますが、本方は異なる処方です。
西暦1107年 宋時代 『和剤局方』 by陳思文 太平恵民和剤局方(たいへいけいみんわざいきょくほう)ともいう。宋・太医川編。1078~1085年に刊行。宋代の薬局法ともいうべき書で、ちなみに日本の薬局方の名はこの書より起ったものである。現存するものは10巻で諸風、傷寒など14門、788方に分類される。処方毎に主治、配伍、修制法などが記されており、広く流布し、影響の比較的大きい書である。→処方使用期間:910年間
関節がはれて痛み、麻痒、強直して屈伸しがたいもの。
下肢の慢性関節リウマチ・慢性関節炎・痛風。
次の1回量を1日3回食前又は食後に服用すること。
年齢 1回量
大人(15才以上)……1包
15才未満……………服用しないこと
本品1日量…3包(1包 1.0g)中
【妊娠・授乳の注意】
●牛膝により流早産の危険性があります。