出典書籍
西暦752年 唐時代 『外台秘要方』 by王寿 40巻。唐代および唐以前の数十種の医書を編纂、分類したもの。1104門に分かち、先ず論を立て、次に方を述べ全部で6000余方を収載してあり、内容は極めて豊富である。→処方使用期間:1265年間
【適応症】吐血、喀血、下血、脳溢血後遺症、高血圧、心悸亢進、胃炎、自律神経失調症、ノイローゼ、皮膚掻痒症、鼻出血、神経症、宿酔(二日酔い)、口内炎、高血圧による不眠症、熱性疾患、脳卒中の予防、二日酔いの予防、蕁麻疹、血の道症、めまい、酒さ鼻(あかはな)、黒皮症。
次の症状のいくつかある方は、黄連解毒湯が良く効く可能性が大きいです。
●黄解清血散は、顔がのぼせたり、熱っぽい(漢方でいう実熱)といった方に用いられ、イライラする、怒りっぽい、頭がさえて眠れないといった症状に効果があります。
●また、二日酔や急性胃炎のように一時的に漢方でいう「熱」の症状がおこる場合にも適しています。
●三焦の実熱によって起こる炎症と充血を伴った諸症を治す基本処方です。
●割合に体力があり、一体に赤ら顔、のぼせ症、時に出血傾向(鼻血など)があり、気分がイライラして落ち着かず、胃や胸の辺りにモヤモヤとしたつかえがあるような人を目標に用いる薬方です。
○体力がある方で、のぼせ気味、また血圧が高めの方に向いています。
●黄解清血散は、漢方の古典「外台秘要」(げだいひょう)(唐代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく散剤としたものです。
●黄解清血散は4種類の生薬から成り、主薬である黄連と、黄解清血散の薬効である解毒の作用をとって黄連解毒湯と名付けられました。
●のぼせ、ほてり、イライラ感、不眠、動悸、胃炎、鼻血などの出血、あるいは高血圧にともなう頭重感や肩こり・めまい・耳鳴りなどに適応します。
西暦752年 唐時代 『外台秘要方』 by王寿 40巻。唐代および唐以前の数十種の医書を編纂、分類したもの。1104門に分かち、先ず論を立て、次に方を述べ全部で6000余方を収載してあり、内容は極めて豊富である。→処方使用期間:1265年間
比較的体力があり、のぼせぎみで顔色赤く、いらいらする傾向のある次の諸症:
胃炎、二日酔、不眠症、血の道症、ノイローゼ、めまい、動悸、鼻出血
【妊娠・授乳の注意】
●妊娠中毒症の高血圧の場合によく使用します。
●妊婦または妊娠の可能性のある人や授乳中の人は、使用できない場合があります。