頭文字 | 商品名 | 処方名 | 製品No | →主治 |
あ |
強安中脾虚散 |
安中散(あんちゅうさん) |
|
→脾陽型の胃痛(慢性潰瘍など)/裏寒の疼痛/胃寒(寒痛)証(胃に寒邪が侵入) |
い |
フラーリンI粒 |
胃風湯(いふうとう) |
|
→慢性虚証の下痢/小腸・大腸・直腸の慢性炎症 |
い |
瘀熱散 |
茵蔯蒿湯(いんちんこうとう) |
|
→肝胆湿熱特に黄疸(皮膚・目の黄染化)を呈する肝胆道系疾患(湿熱黄疸) |
う |
ウンケイトーサン |
温経湯(うんけいとう) |
|
→血寒による冷え症で月経困難症・不妊症・性器出血・月経不順・月経痛 |
え |
強足腫散 |
越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう) |
|
→表熱実証で関節の腫脹・疼痛・熱感などを呈する病態/風熱叉は風湿熱による関節・筋肉の痛み腫れ |
お |
黄解清血散 |
黄連解毒湯(おうれんげどくとう) |
|
→実熱証(炎症・出血性疾患・神経症性疾患)/苦寒薬による清熱解毒の代表方剤 |
お |
強胃痛散 |
黄連湯(おうれんとう) |
|
→上熱下寒証(胃十二指腸炎症と下部大腸の下痢(泄瀉)あるいは上半身の熱感と下半身の冷え) |
か |
ホノミ キシュ粒 |
葛根湯(かっこんとう) |
|
→風寒性(悪寒)カゼ・背や肩の凝り/表寒実証 |
か |
ホノミ チョウケイ粒 |
加味逍遙散(かみしょうようさん) |
|
→肝鬱化火の精神不安・生理不順/血虚+肝気鬱血 |
き |
強虚労散 |
帰耆建中湯(きぎけんちゅうとう) |
|
→気血両虚/中焦虚寒 |
き |
桔梗・石膏エキス散 |
桔梗石膏(ききょうせっこう) |
|
→消炎・鎮咳・去痰・咽痛の解除・排膿 |
き |
強下血散 |
芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう) |
|
→血虚の生理不順・性器不正出血/血虚を伴う出血 |
け |
強衰性散 |
桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう) |
|
→心気虚・心陽虚による虚寒性不眠・動悸・夜尿/腎陽虚で腎気不固が著しいもの標治法 |
け |
ホノミ ゲキ粒 |
桂枝湯(けいしとう) |
|
→風寒表虚証 |
け |
強風弱散 |
桂枝人参湯(けいしにんじんとう) |
|
→胃腸虚寒/心陽虚/脾陽虚/肺陽虚 |
け |
フッケツ散 |
桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) |
|
→腹部瘀血症(子宮筋腫・肝硬変) |
こ |
香蘇発表散 |
香蘇散(こうそさん) |
|
→風寒性カゼ/胃の気滞/気滞を伴うカゼ/胃薬を兼ねた感冒薬 |
ご |
五積腰痛散 |
五積散(ごしゃくようつうさん) |
|
→冷えて腹痛・生理痛 |
ご |
ホノミ カンタン粒 |
呉茱萸湯(ごしゅゆとう) |
|
→風寒型頭痛・嘔吐 |
ご |
強水逆散 |
五苓散(ごれいさん) |
|
→水毒症あるいは蓄水症(浮腫(むくみ)・腹水・胃内停水)/水液代謝の失調を根本から解消、広範な「水証」治療に応用/水湿内停 |
さ |
強鎮悸散 |
柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう) |
|
→実証タイプの精神不安感 |
さ |
強胸虚散 |
柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう) |
|
→神経症・不眠症・ノイローゼ |
さ |
強胸汗散 |
柴胡桂枝湯(さいこけいしとう) |
|
→少陽と太陽兼証(消化性潰瘍・肝胆膵の炎症) |
さ |
強清肝散 |
柴胡清肝湯(さいこせいかんとう) |
|
→神経症・扁桃腺炎症・咽頭炎 |
し |
四物血行散 |
四物湯(しもつとう) |
|
→血虚証治療の基本方剤/婦人科疾患に多用 |
し |
ホノミ シンキ粒 |
炙甘草湯(しゃかんぞうとう) |
|
→心気陰両虚証(動悸・息切れ・不整脈・盗汗・口咽乾燥) |
じ |
ホノミ ジュンケツ粒 |
十全大補湯(じゅうぜんだいほとう) |
|
→わずかな陽気を伴う気血両虚証・疲れると横になりたい方 |
じ |
十一味敗因散 |
十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう) |
|
→アレルギー性皮膚疾患・湿疹・皮膚炎・蕁麻疹(じんましん)・水虫 |
し |
強結胸散 |
小陥胸湯(しょうかんきょうとう) |
|
→解熱、鎮咳、鎮痛、去痰 |
し |
強治胸散 |
小柴胡湯(しょうさいことう) |
|
→少陽病(慢性肝炎・肝硬変・慢性胃腸障害・原因不明の微熱) |
し |
強鎮咳散 |
小青竜湯(しょうせいりゅうとう) |
|
→風寒犯肺(咳・喘息(ぜんそく)・鼻づまり・薄く白い痰と鼻水を呈する)/水飲による喘息治療の代表方剤 |
し |
強悪阻散 |
小半夏加茯苓湯(しょうはんげかぶくりょうとう) |
|
→痰飲嘔吐 |
し |
ホノミ ショウフン粒 |
消風散(しょうふうさん) |
|
→アトピー性以外の湿疹・蕁麻疹(じんましん) |
し |
フラーリンL粒 |
逍遙散(しょうようさん) |
|
→肝気鬱結/肝鬱血虚/脾失健運 |
じ |
ジンソインエキスサン |
参蘇飲(じんそいん) |
|
→胃腸虚弱者のカゼ/気虚を伴う風寒表証、特に咳、喘、痰があるとき |
し |
強蘇生散 |
真武湯(しんぶとう) |
|
→腎陽虚性(重度な冷え)・浮腫(むくみ)/腎虚水泛が著しい/脾腎陽虚 |
せ |
強折衝瘀血散 |
折衝飲(せっしょういん) |
|
→瘀血の基本処方/瘀血による月経痛、月経不順 |
せ |
噯気散 |
旋覆花代赭石湯(せんぷくかだいしゃせきとう) |
|
→胃虚痰阻・胃気上逆(胃酸過多症、留飲症、胃拡張症、胃アトニー症、胃下垂症、胃潰瘍) |
だ |
ゲノウ散 |
大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう) |
|
→瘀血を伴う血熱/腸癰(ちょうよう)(急性虫垂炎など) |
だ |
腹寒散 |
大建中湯(だいけんちゅうとう) |
|
→脾陽虚証(腹部が冷え・膨満感・軟便性便秘)/胃寒証(胃に寒邪が侵入) |
だ |
強実胸散 |
大柴胡湯(だいさいことう) |
|
→少陽熱証(急性膵炎・胆嚢炎・脂肪肝)/肝胆の実熱証 |
だ |
強発汗散 |
大青竜湯(だいせいりゅうとう) |
|
→身震いするほどの強い寒気がある風邪/表寒熱欝 |
た |
強冒眩散 |
沢瀉湯(たくしゃとう) |
|
|
ち |
ホノミ ボウネツ粒 |
猪苓湯(ちょれいとう) |
|
→排尿(慢性膀胱炎・尿道炎・血尿)/「陰虚+下焦湿熱」による泌尿器疾患に多用/陰虚+膀胱湿熱 |
と |
ツウケイ散 |
桃核承気湯(とうかくじょうきとう) |
|
→子宮、胃、腸の瘀血/瘀血症による便秘 |
と |
強温血散 |
当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう) |
|
→寒滞肝脈(寒邪により経脈をながれる気血が停滞すること)/血寒証(四肢冷え・片頭痛) |
と |
強回血散 |
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん) |
|
→肝鬱脾虚(月経困難症) |
に |
ホノミ ヨウジョウ粒 |
人参湯(理中丸)(にんじんとう(りちゅうがん)) |
|
→脾胃虚寒(胃腸機能低下)/脾陽虚 |
ば |
ホノミ ダイギャク粒 |
麦門冬湯(ばくもんどうとう) |
|
→肺気陰虚(乾性咳を伴う慢性気管支炎・喘息(ぜんそく))/肺陰虚/胃陰虚 |
は |
強活腎散 |
八味地黄丸(はちみぢおうがん) |
|
→腎陽虚弱証(老化・夜閉頻尿・糖尿病) |
は |
ホノミ アンセイ粒 |
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう) |
|
→気滞痰凝・梅核気(ヒステリー球・神経性咽喉頭部狭窄症に相当)のどに物がつかえるよう/肝胃不和・胃アトニー体質の方の不安神経症 |
は |
強胃腸散 |
半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう) |
|
→胃気不和(膨満感・嘔吐・下痢)/痞証(寒熱錯雑痞)治療の代表方剤 |
び |
ホノミ チョウネツ粒 |
白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう) |
|
→熱病により津気の消耗(高熱・口渇・脱力感)/清法による気分熱証治療の代表方剤/肺・胃の実熱証に肺・胃の気虚、津液不足を兼ねるもの |
ぶ |
胸痰飲散 |
茯苓飲(ぶくりょういん) |
|
→脾胃気虚(胃下垂) |
へ |
強平胃食傷散 |
平胃散(へいいさん) |
|
→湿滞脾胃(虚寒型胃腸疾患・胃内停水)/湿滞脾胃証を治療する燥湿運脾の代表方剤 |
ぼ |
強表水散 |
防已黄耆湯(ぼういおうぎとう) |
|
→気虚型浮腫(むくみ) |
ほ |
強補中医王散 |
補中益気湯(ほちゅうえっきとう) |
|
→脾虚証・中気下陥(消化代謝機能減退・内臓下垂・子宮脱・脱肛・眼筋無力)/甘温除熱の代表方剤/補気昇陽の代表方剤 |
ま |
ホノミ キネツ粒 |
麻黄湯(まおうとう) |
|
→風寒表実証(頭病・関節痛・悪寒・喘息(ぜんそく)・咳)/辛温解表の代表方剤 |
ま |
強喘咳散 |
麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう) |
|
→表熱実証の喘息(ぜんそく)・気管支炎/肺熱による咳、喘息 |
よ |
抑肝眩悸散 |
抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ) |
|
→肝脾不和(神経症・過敏性結腸炎)にさらに嘔吐を伴う病態 |
り |
強六君利気散 |
六君子湯(りっくんしとう) |
|
→脾胃気虚(痰多)・痰湿 |
り |
強水気散 |
苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしんげじんとう) |
|
→寒飲蓄肺(気管支炎・喘息(ぜんそく)で痰が薄く多い)/寒痰証/肺陽虚による咳・喘息 |
り |
強腰冷散 |
苓姜朮甘湯(りょうきょうじゅつかんとう) |
|
→腰の冷えや痛みを和らげる/寒湿の邪による腰痛・関節痛・筋肉痛 |
り |
強気上散 |
苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう) |
|
→脾陽虚の痰飲証(胃内停水・胃下垂・動悸・めまい)/痰飲(狭義)治療の代表方剤/水剤の魁(さきがけ)と呼ばれる/寒湿証 |