【舌診の解説】
舌診では、舌の色、舌苔の状態、形や質感が証の判定材料になります。
舌の状態は体内のトラブルを反映するものです。
舌診は、望診の中でも特に多用されるため、脈診と並んで最重要な診察項目になっています。
●舌の色と舌苔
舌の色 舌苔 証(体質・症状)
淡紅淡紅
健康で気・血・津液すべてバランス良く機能しています。
  正常、または表証(急性病)
淡白
淡紅よりも赤色が薄かったり白っぽい状態で、寒証の兆候です。
  虚証(気虚・血虚)
白苔あり
白苔は寒証や気滞などで見られる症状です。
虚証(陽虚)

赤みが濃い場合です。熱証の兆候です。
少ない
虚証(陰虚)
黄苔あり
実熱証(鬱熱)
黄膩(おうじ)あり
膩(じ)は、ねっとりとした状態の舌苔のことです。
実熱証(湿熱)
暗紫色
瘀血の表れです。
  実証(血瘀)
血瘀は瘀血によって起こされた病証のことです。
白膩(はくじ)あり
膩(じ)はねっとりとした状態の舌苔のことです。
実寒証(寒湿)


●舌の形状
舌の形 形状 証(体質・症状)
裂紋あり 表面に溝状の亀裂ができている状態です。 血虚・陰虚
胖大(はんだい) 分厚く膨らんでいるように見える状態です。 気虚・陽虚
芒刺(ぼうし) 表面に赤く小さい棘のようなものがたくさん出ている状態です。 実熱証
鏡面舌 表面がツルツルして舌苔の無い状態です。 虚証(陰虚)

●苔が乾いていたら燥熱証、湿っていたら痰湿の兆候などと判断できます。

Health24 ハル薬局